TVでた蔵トップ>> キーワード

「星浩」 のテレビ露出情報

きのうの自民党総裁選テレビ討論会で、2年以内に消費減税する考えのある候補者は0人だった。高市早苗氏は、選択肢として排除するものではないが、党内で意見集約ができず、2年以内でできるものではないなどとした。消費減税を訴える野党との協議について、小泉進次郎氏は、まずは協議、政策には優先順位がある、与野党で案を持ち寄り、折り合える点を探すのが重要だなどとした。総裁選のヤマ場の一つである日本記者クラブ主催の公開討論会がきょう行われている。田崎は、永田町では、小泉氏がひとつ抜きん出ているとされているため、小泉氏への質問が多くなるのではないか、ここで小泉氏が失敗すれば情勢は変わってくるなどと話した。現在、質問の一巡目が終わり、小泉氏は3回質問を受けた。「給与100万円アップ」やエネルギー政策について質問されたという。林は、質問内容の厳しさにも着目したほうがいい、小泉氏を馬群に戻すことを目的としているのか、党全体の協調を目的としているのかで、質問の強弱も変わってくるなどと話した。
日本記者クラブ主催の総裁選討論会。林氏は、小泉氏に対し、インフレ率の想定と日銀との連携について質問。小泉氏は、実質賃金は1%程度の成長を続けていく、日銀の物価目標2%を前提にすれば、2030年までに平均賃金を約100万円アップする、賃上げ促進税制や中小企業なども含めた生産性向上などによって、実質賃金の成長と100万円アップを達成していきたいなどとした。林は、林氏も同じような経済成長戦略を打ち出していて、質問には、自身の主張の正しさを確認する意図がある、まだバトルまでは行っていないなどと話した。高市氏は、小泉氏に対し、平均賃金の目標値について質問。小泉氏は、賃上げ促進税制のほか、中小企業などの省力化投資やDXも後押ししていく、公定価格で働く人の処遇改善、公的支出や地方自治体の発注の単価も見直していく必要がある、価格転嫁が適切に進むような環境整備も不可欠だなどとした。八代は、小泉氏の答弁について、企業における価格転嫁が進まない現状についての説明は弱かったが、それ以外は完璧で、準備してきているのを感じたなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
各国の付加価値税減税は何日後に実施されたかを紹介。イギリスでは2020年には20%から5%で15日間実施された。ドイツは28日後に実施され19%から16%に。アイルランドは23日後、マレーシアは16日後に実施されている。日本の場合では秋の臨時国会で法改正すれば最速で1月からの実施に。POSシステム改修では過去に税率変更の際には1年かかったなどの例がある。

2025年6月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
きのう自民党、公明党の幹部が顔をそろえ、給付という形での還元という認識で一致した現金での給付を確認。。給付額、給付方法、所得制限などの詳細について協議する予定。TBSスペシャルコメンテーター・星浩による取材では、まだ流動的ではあるものの、3万円から5万円で調整されている。

2025年6月11日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
与党、現金など給付の公約。バラマキだと批判されだと批判されて一度は断念した。きのう自民・公明の幹部が「給付という形での還元という認識で一致した」と現金での給付を確認した。給付額や方法、所得制限など詳細を協議する予定だという。TBSスペシャルコメンテーターの星浩さんの取材だと3万円から5万円で調整されているのではという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.