TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

阪上さんの日経平均予想レンジは38500円~38800円。注目ポイントは「日本株の転換点は夏場か」。アメリカ経済への懸念は後退したがFRBの利下げが遠のくのではないかということで長期金利が上がり株安というアメリカの動き、日本株は小動き様子見になりやすいとのこと。また米国株も景気回復を先取りした水準になっているので上には抜けにくくなっている、日本株も一進一退を続けざるを得なくなっている、上抜けていくには内需の回復から為替の安定が必要条件になると思うなどと話した。また円安が進んでいることは企業収益に対してはプラスの材料に円ベースではなるが、ドル円の感応度を測ると過去より低下しているなどと説明、円安のトレンドが続いている限り海外投資家が日本株投資を手控えることになるリスクがあるなどと話した。内需回復や為替安定が今後満たされることになるのかについては、夏場以降満たされてくるのかなと思っているが春闘の賃上げ率が5%超えてきたことは名目賃金の上昇率は4%くらいまで上る可能性があり、実質ベースでもプラスで伸びていることになるので実質賃金のプラスが確認されるのが7-8月あたりになる、日銀が年内に1回位利上げをする、FRBは複数回の利下げをするという見方がかたまってくると為替も安定化してくるのではないか、夏場ころには日本株再浮上の条件が満たされてくるのではないかと考えているなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月11日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
連合が先週公開した今年の春闘の集計結果によると、定期昇給分とベースアップ相当分を合わせた平均の賃上げ率は5.32%。2年連続5%超の高い水準を維持している。賃金が上昇すると経済にどのような効果があるのか。政府・日銀は経済の好循環が生まれることを目指している。賃金が上がることで購買力が高まる。それにより適度に物価が上がれば企業の利益が増え、再び賃金の上昇につな[…続きを読む]

2025年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本銀行は経済と物価が見通し通り上昇すれば政策金利を引き上げる方針。今年の春闘は大幅な賃上げで経済に好循環の兆しでアメリカの関税政策が懸念材料になり、市場関係者は関税政策の影響を慎重に見極めるため日銀が利上げを見送るとの見方で一致した。午後の植田総裁の会見では次の利上げに向けてどのような道筋を示すかが焦点となる。

2025年4月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
ある老人ホームで勤務する上野さん。働き始めて9年目になるという。介護職員の重要性は高齢化の進む日本では日に日に高まっているが賃金の低さゆえ離職する人も多く、深刻な人手不足になっていると指摘する。今年の春闘の地投げ率は平均して5.37%と高水準、しかし介護事業はその収入の大部分が介護報酬に基づいた公的な保険料と税金が収入のもとで、介護報酬が上がらない限り賃上げ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの関税政策を巡っては、芳野会長の「賃上げの機運に水を差さないか」という懸念に対し、石破総理は「中小企業の労働者にしわ寄せがいかないよう、連合と意識を共有し難題を乗り越えたい」と答えた。また、石破総理と芳野会長は高水準の賃上げを維持している2025年の春闘を踏まえ、中小企業や小規模事業者の賃上げに向け連携を確認した。連合は立憲民主党などの支持母体で、自[…続きを読む]

2025年4月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
きのう日本医労連などは看護師や介護士などの賃上げには国の支援策が急務だとして、厚生労働省などに要請書を提出した。今年の春闘では多くの産業で賃上げが進む中、医労連の調査では病院や介護施設などのうち約4分の3が賃上げしないと回答している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.