TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

明治安田生命では4月から内勤、営業職員の約4万7000人に対し平均5%の賃上げ方針。大幅な賃上げに踏み切った理由について、明治安田生命・浅野常務執行役は「彼らのこれからの役割発揮、チャレンジというものを期待している」。ファーストリテイリング、サントリー、三井住友銀行も給料が上がる。こうしたなか、連合と経団連のトップが会談。春闘が事実上スタート。連合・芳野会長は「ようやく動き始めた賃金の流れを滞らせることは絶対に避けなければならない」。焦点は中小企業の賃上げ。2024年春闘の賃上げ率について、大手企業は平均5.58%、中小企業は平均3.62%。賃金格差の広がりが課題となっている。串カツが看板商品の串カツ田中ホールディングスはグループ会社含め約500人の正社員を抱える中堅企業。全社員を対象に平均4.7%、最大23%の賃上げを実施。串カツ田中・武蔵小山店・服部店長は「物価と一緒に合わせて上がっていたら生活が変わらないので大丈夫。ご飯に行く機会が増えている」。賃上げは4年連続。去年の売上が好調、物流コストの改善により賃上げが実現。第一生命経済研究所・経済調査部・熊野首席エコノミストは「地方経済を中心に雇用者の受け皿になっているのはやはり中小企業。地方経済の恩恵がほとんどない」。課題は「全年代にわたっての賃上げ」。世代間ギャップも課題。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
日経平均株価が初の5万2000円を突破した。アメリカのアップルなどのp好調な決算をうけて、ハイテク関連株などに買いが広がった。株価上昇のもう一つの要因は植田日銀総裁の発言。植田日銀総裁は追加利上げについて、来年の春闘に向けた企業の動きを見て判断したいとの考えを示し、年内の利上げに慎重だと受け止められた。円安が進み輸出関連株の追い風となった。

2025年10月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
日本銀行は2%の物価安定目標の確度が高まれば利上げする方針だが、植田総裁は「見通し実現の確度は少し上昇した」と述べた。その一方で、来年の春闘に向けた労使交渉の姿勢など企業の賃上げ動向を見極める意向を示した。会見を受けて、外国為替市場では「年内の利上げが遠のいた」との受け止めなどから、円相場は一時1ドル=154円台と今年2月以来の円安水準になった。

2025年10月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
日本銀行は2日間にわたって開催した金融政策決定会合で、政策金利を現在の0.5%程度に据え置くことを賛成多数で決定した。日銀の植田総裁は金利を据え置いた理由について、トランプ関税によるアメリカ経済への影響について依然として不確実性が高い状況が続いているとした。一方で今後の利上げの判断をめぐっては、焦点としては春闘の初動がどうなるのか情報を集めたいとして、関税に[…続きを読む]

2025年10月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
来年の春闘は賃上げの勢いが定着できるかが焦点。経団連は基本方針の原案を明らかにし、来年1月春闘に向けた基本方針を公表する。

2025年9月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党総裁選の5人の候補の物価高対策について、蓮井さんは「自民党は参院選で一律現金給付を掲げていましたが、大敗したことを受けて、所得制限などを念頭に対象を絞った給付を行いたい考えです。ガソリン暫定税率廃止は野党とも合意しており、年内に実現する見通しです。専門家の試算によると、1世帯年間約1万円の負担減が予想されていますが、人件費問題などがあり、配送料が安くな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.