TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

大手企業では高い水準の賃上げが続いているが、今後の焦点は、その流れが日本の企業の7割を占める中小企業に波及するかどうか。いま現場で何が起きているのか。茨城・神栖の従業員約100人の運送会社の労使交渉に密着。今月3日、ことしの労使交渉に向けて組合員が集まった。過去2年の春闘での賃上げは、いずれも月額1万円以上の要求に対し、1000円余だった。交渉を担う組合側・田谷年孝書記長、松崎洋執行委員長。ことしは月額1万5500円を要求することを決めた。連合が中小企業に示す6%以上の目標に足並みをそろえたものだ。
組合側・田谷年孝書記長、松崎洋執行委員長が、要求書の提出に向かったが、経営側・信田直人取締役は「厳しいところもある」、渡邉良本社営業所長は「朝むだに(エンジンを)かけている。そういったことを改善してくれないと」と語った。経営側は、満額回答は難しいと感じていた。会社が抱える事情。今年度、取り引き先への価格転嫁の交渉に取り組み、27年ぶりに運賃など全体で1割ほどの値上げを実現。しかし燃料費などのコストが、ここ数年で3割ほど増加。今回は、国の最低賃金の大幅な引き上げの影響も。時給換算の基本給が最低賃金に近づいてしまったため、去年春闘とは別に基本給を2万円上げた。この状況で大幅な賃上げは難しいという。要求の3日後、経営側からの引き上げ案が示された。その額は2000円。月額基本給の1%にとどまるものだった。組合員の中には、交渉の行方を切実な思いで見守っている人がいる。3人の子育て中の黒津健太さん。お米など、食費の高騰が家計を圧迫しているという。
最終的な賃上げはどうなるのか。きのう運送会社・小林正社長も出席して始まった交渉。小林社長は「運転手の不足、労働時間の制約、ことし正念場を迎えるのではないか」と述べた。経営側・信田直人取締役は「ベースアップ平均2.5%、5000円でいかがか」と述べた。組合側・松崎洋執行委員長は「もう少し上乗せしてもらいたいが、会社の事情もある」と述べた。今回妥結した月額5000円の引き上げ。組合結成以来、最大の額となった。賃上げの鍵といわれる価格転嫁を実現しつつも、なお厳しい事情というのが見えた。中小企業の賃上げを巡っては、先ほど行われた政労使会議で、石破首相は「政策を総動員し、適正な価格転嫁や生産性の向上などに取り組む考え」を示した。多くの中小企業の交渉は、これから本格化する。社会全体に賃上げを定着できるのか、まさに正念場を迎える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
ある老人ホームで勤務する上野さん。働き始めて9年目になるという。介護職員の重要性は高齢化の進む日本では日に日に高まっているが賃金の低さゆえ離職する人も多く、深刻な人手不足になっていると指摘する。今年の春闘の地投げ率は平均して5.37%と高水準、しかし介護事業はその収入の大部分が介護報酬に基づいた公的な保険料と税金が収入のもとで、介護報酬が上がらない限り賃上げ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
きのう日本医労連などは看護師や介護士などの賃上げには国の支援策が急務だとして、厚生労働省などに要請書を提出した。今年の春闘では多くの産業で賃上げが進む中、医労連の調査では病院や介護施設などのうち約4分の3が賃上げしないと回答している。

2025年4月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
経済のプロ3人に今後の影響は見通しなどについてスタジオ解説してもらう。昨夜9時ごろ石破首相とトランプ大統領が25分の電話会談を行った。会談後の会見で石破首相は、「関税措置は極めて遺憾。日本企業の投資余力減退を強く懸念していると伝えた。担当閣僚を指名し協議を続けて措置の見直しを強く求める」と語った。一方、トランプ大統領はSNSで「日本は貿易に関してアメリカをひ[…続きを読む]

2025年4月8日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
転職・退職に対し20代の心理的ハードルが下がっている。小林氏は「ここ10年で若者のキャリア観は大分変わった。具体例では転職サービス、スカウトや求人をもらうサービスに登録する新入社員が現在は2、30倍でチケットが使いやすくなっている」とした。背景2売り手市場、2025年卒では92.6%で統計開始以来過去最高の売り手市場。小林氏は「企業からは期待の若手が辞めてし[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
「景気ウォッチャー」について吉崎さんは「毎月月末に調査して翌月上旬に発表されるんですが、2月のデータがめちゃくちゃ悪かった。2月が45.6。45まで下がることはめったにない。3月はどうなるか。関税の分はまだ入り込んでいないんですが、一応春闘が上々の反応だったというあたりは捉えていると思う。最近は景気ウォッチャー調査のコメントで良い話はほとんどがインバウンド絡[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.