TVでた蔵トップ>> キーワード

「春節」 のテレビ露出情報

1月下旬に始まった中国の大型連休「春節」。今年も多くの人々が日本を訪れた。その中国人観光客をめぐり物議を醸しているのが中国人向け観光ビザ発給要件の緩和。岩屋外務相は「中国人に対する観光に関連する一連の査証緩和措置を実施することを決定した」。去年12月、北京を訪れた岩屋外相が発表すると一部の自民党議員らから反発の声が挙がる。自民党・星野外交部会長は「なぜ急いでこのような判断をしたのか。その必要性はどこにあるのかといった疑問を抱かざるを得ない」。「事前の相談がなかった」など政府の対応を批判する声が相次ぎ、自民党議員らが岩屋大臣に直接申し入れする事態に。中国人の観光ビザ緩和方針について、賛成は29%、反対は59%。反発の声が高まっているのは「富裕層向けの10年間マルチビザ新設」。公表されていないが、取得には年収要件など厳しい条件を満たす必要がある。専門家によると、基準を満たすのは数万人ほど、さらに来日は1000分の1程度ではないかと話す。mingle・小林代表取締役は「どっと来るんじゃないかって思うかもしれないが、そもそも対象になる方が少ないし最終的に日本に来る方急増するのはありえない」。「日中は決して良い状態ではない。政治的メリットの方が大きかったのではないか」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
声を荒げれるトルコからの観光客、その荷物の中には葉っぱのようなもの。さらに免税の範囲を超える460本のたばこを持ち込もうとしたベトナム人。ベトナム人はお金を全く持っていないと主張していたが、その後なんとか用意し無事に税金を支払っていた。日本の水際で目を光らせる税関。

2025年2月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
日中経済協会の訪問団が来週から中国を訪問。中国ではことしの春節の大型連休で、人気の国外旅行先で日本が1位となった。中国を訪れる日本人に対しては、去年11月末に、短期ビザの免除措置が再開され、関係改善の兆しも見える。日中経済協会の訪問団は、習近平指導部や経済担当の高官らと意見交換を行う方向で調整が進められている。アメリカが中国への圧力を強めるなかで、中国側とし[…続きを読む]

2025年2月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国政府が昨日発表した先月の中国消費者物価は前年比0.5%上昇した。伸び率は去年12月から0.4ポイント拡大し、12カ月連続でプラスとなった。春節休暇が、先月28日に始まった影響で、旅行価格などが大きく伸びる一方、自動車や家電などが下落した。

2025年2月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
中国国家統計局が発表した1月の消費者物価指数は去年の同じ月と比べて0.5%上昇し12か月連続でプラスとなった。旧正月「春節」で旅行需要が高まったことなどが主な要因とみられる。一方、供給過剰で価格競争が激しくなっている自動車がマイナス4.1%となったほか、ガソリンなどの燃料価格も値下がりしていて、デフレへの懸念が依然くすぶり続けている。

2025年2月10日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国国家統計局が発表した1月の消費者物価指数は、去年の同じ月と比べて0.5%上昇して12か月連続でプラスとなった。中国の旧正月・春節で旅行需要が高まり、価格が上がったことなどが主な要因とみられる。自動車価格はマイナス4.1%となり、ガソリンなどの燃料価格も値下がりしていて、デフレへの懸念が依然としてくすぶり続けている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.