TVでた蔵トップ>> キーワード

「米軍普天間基地」 のテレビ露出情報

米軍普天間基地の移設問題で政府は8月20日、大浦湾の本格的な埋め立て工事に着手した。軟弱地盤で極めて難しい工事とされている。V字形の滑走路を作るため東京ディズニーリゾートのおよそ1.5倍の広さの海を埋め立てる。南側はほぼ埋め立てが終わり今回は北側で埋め立て工事が着手されたが、軟弱地盤で難しい工事と言われている。土砂を投入しても埋め立て地が安定しないため、防衛省は軟弱地盤にパイプを刺して内部に砂を入れて引き抜いて固めるという作業を繰り返し砂のくいを作る工事で地盤を改良する方針。防衛省は下の層まで十分に達しなくても安定性を確保できるとしているが、沖縄県は「防衛省は最も重要な地点の調査をしていない」と反発。このまま埋め立てて完成したとしても地盤が不均衡に沈下するおそれがある。総工費は2014年の時点では3500億円以上とされていたが、マヨネーズ並み軟弱地盤が発覚したことを受けて2019年には一挙に9300億円に増額されていた。これでも足りないことが懸念されている。玉城知事は国民の税金を無駄に投入することなく直ちに建設を中止し、県外国外移設に向けて県との対話に向き合ってほしいと訴えている。今後地盤改良に約7万本もの砂のくいを打つ予定で、国の計画では埋め立て工事に約9年余、米軍への提供には約12年かかる。安田は米兵による性暴力事件が繰り返されていることを詫びなければならないのは加害者や米軍だけではないはず、日本政府がその責任を曖昧にしたまま基地建設が進んでいる、完成自体が疑問視されているのをゴリ押しするのは無責任と話した。松原はアメリカが自分でお金を出していたらいつできるかいくらかかるかをわからないものを議会が許さない、なぜこの工事を続けるかというのは触らぬ神に祟りなしということだと思っていると話した。
住所: 沖縄県宜野湾市
URL: http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 9:00 - 10:25 NHK総合
日曜討論日米首脳会議は 石破首相に問う
日米同盟のあり方について。日本はかつてなく安全保障状況にある。中東やウクライナに耳目が向きがちだが、北東アジアも非常に厳しい状況だ。自由で開かれたインド・太平洋を実現しなければいけない。日本の防衛力強化をトランプ大統領に伝えたという。金額だけ増やせばいいわけではない。日本の安全保障において必要な防衛力の強化が必要だ。哨戒機なども必要になる。日本が考えることだ[…続きを読む]

2025年2月5日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破総理大臣は明日から米国・ワシントンを訪問し、米国・トランプ大統領と日米首脳会談を行う予定。日米同盟をインド太平洋地域の平和と安定の礎だと位置づけた上で、抑止力と対処力をさらに強化することを確認したい考えで、こうした内容を共同声明に明記する方向で調整している。国会で石破首相は「関税や安全保障など議題は山ほどある。優先順位をつけながら限られた時間の中で成果を[…続きを読む]

2025年1月30日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
普天間基地の移設を巡り、政府はきのう大浦湾で見つかった軟弱地盤の改良に向けた杭の打ち込みを開始した。沖縄県は海面からの深さが「90mに達する地点の調査が不十分」と指摘しているが、政府は「70mより深いところは工事を行わなくても安定性が確保できる」としている。

2025年1月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう午後、沖縄県名護市の大浦湾では地盤改良のための船を使って、海底に打ち込んだ筒に砂を流し込む様子が確認された。普天間基地の名護市辺野古への移設工事をめぐり、埋め立てが予想される大浦湾には軟弱地盤が広がっているため、防衛局は今後くい打ちを行い地盤改良をする計画とのこと。防衛局は今後、複数の船を使って作業を加速させたい考えだが、県や専門家は国内では前例のない[…続きを読む]

2025年1月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設で、国は大浦湾の軟弱地盤を固めるため杭を打つ工事に着手した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.