TVでた蔵トップ>> キーワード

「曹源寺」 のテレビ露出情報

続いて2人がやってきたのは、浅草公園六区の交差点。浅草から上野方面に向かう道を歩く。かつて御成道と呼ばれていたかっぱ橋本通りを歩き合羽橋交差点へ。達人が取り出したのは今年6月に出版された「散歩の達人 古地図であるく大江戸散歩地図」で、現代の地図と幕末の江戸切絵図を照らし合わせながら現代へと通じる江戸の街並みを楽しめる。かっぱ橋道具街には江戸時代、新堀川という川が流れていた。合羽橋交差点から上野方面に歩くこと約5分、江戸時代に開かれたお寺曹源寺に向かう。曹源寺は、新堀川の掘削工事に尽力した商人・合羽屋喜八の菩提寺で、かっぱ伝説発祥の地ということで「かっぱ寺」と呼ばれる。曹源寺は、新堀川の工事を手伝った河童を見た人には様々な幸運が訪れたという伝説から商売繁盛・金運上昇などのご利益があるとされる。
住所: 東京都台東区松が谷3-7-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
東京都台東区、JR上野駅から徒歩15分のところにある「曹源寺」は1588年建立で、商売繁盛などのご利益があるといわれている。さい銭箱にキュウリが置かれているが、本堂にはかっぱの掛け軸が祀られていた。寺があるのは合羽橋周辺だが、かつてこの地域は隅田川の氾濫などで治水工事が行われ、その際に「かっぱが協力してくれた」という伝説があった。寺は「かっぱ寺」と呼ばれるよ[…続きを読む]

2025年1月12日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
なりゆき街道旅(なりゆき街道旅)
東京・かっぱ橋には約800mに約170の専門店が並ぶ。料理道具店以外のおすすめの店ベスト3を紹介。3位はアパレル。「帽子処 浅草 晴レト」は日本人がデザインした帽子の専門店。「犬印鞄製作所 合羽橋道具街」は帆布を使ったカバン屋さん。丈夫な作りが魅力。
2位はカフェ。古民家を改築した「Café Otonova」は約10層からなる季節の手作りパフェが楽しめる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.