TVでた蔵トップ>> キーワード

「最上町(山形)」 のテレビ露出情報

今年初めての3連休。雪や寒さに見舞われている日本列島。そんな中、熱い時を過ごしている人たちがいた。昨日までに今季一番の積雪量となる85cmを観測した山形県最上町。歴史ある赤倉温泉にやって来たのは東京などから訪れた4人組。最低気温氷点下5℃を記録したこの日、夜になると現れたのは、雪景色の中を松明を手に走る裸の男性たち。その中に先ほどの男性の姿があった。これは毎年、この時期に行われている伝統行事「お柴灯まつり」の鳥追い。下帯姿の男性たちが街中を駆け巡り。家内安全、商売繁盛を祈願する。祭り歴22年以上地元出身の丸米充さんが鳥追いのリーダー。コロナ禍で走り手が減り、廃止の危機に陥ったときも1人で走り祭りを存続させる活動を行ってきた。その甲斐あって今年の走り手14人のうち10人が県外からの参加者だ。東京から来た奥野優樹さんは初参加だというが雪の上を裸で。サーモカメラで撮影させてもらうと、このとき気温は0℃近く。周囲は低温を示す真っ青な世界だが体は温度が高いことを示す赤色に。他の人たちも体は赤い。実は、鳥追いの直前には。ゆっくり温泉に浸かってポカポカに。さらに、家やお店旅館などを巡って走り続けるため、サーモカメラで見ても体は赤いままだった。そんな中で奥野さんにトラブルが発生。わらじの一部が切れてしまった。ここまで合計1時間近く走り続けたが鳥追いはまだ30分以上はある。切れたわらじを脱ぎそのまま続行することに。すると、その左足はつま先が真っ青に。午後8時、奥野さんも無事完走。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない明日訪れたいパワースポット巨木の世界)
環境省が定めている巨木の定義は幹周りが3m以上のもので、これらは国内に約6万本以上あるとされる。福岡県宇美町の宇美八幡宮にある蚊田の森は樹齢2000年以上で幹周りは20mある。他にも幹周り24mと日本一の大きさを誇る鹿児島の蒲生の大楠など個性豊かな巨木が全国に点在している。ほとんどが観光の為に整備されており、誰でも気軽に見に行ける。

2025年1月10日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
福島・北塩原村ではホワイトアウトが発生。兵庫・香美町では25cmの積雪を観測し、大雪警報が発令された。九州でも激しい風を伴った雪に見舞われた。道の駅あゆの里矢田川。青森市では災害級の大雪が続く。熊本・南小国町では車がスリップしガードレールに激突した。福島市では国道でタンクローリーが横転。タイヤがスリップしたとみられる。兵庫・神戸市では凍結した道路で立ち往生が[…続きを読む]

2024年12月15日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
山形 最上町のフランス料理店のオーナーシェフ松田さんは加藤さんのあいがも肉がお気に入りで、非常に柔らかくハムにしたときジューシーに仕上がるという。肉のうまさを引き出す技を紹介。耐熱性のある袋に入れ空気を抜き、十分に加熱する。家庭では低温調理器などを使うよう推奨した。新庄市でかも鍋、かもだし茶漬けを試食。店主の早坂さんにモツを使った、かもモツのアヒージョの作り[…続きを読む]

2024年11月25日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
7月に山形県を襲った記録的な大雨で被災した老舗温泉旅館が今月、営業を再開した。災害の発生から約4か月がたったが、被災地では奮闘の日々が続いている。7月25日、山形県を記録的な大雨が襲った。山形県の北部に位置する最上町・瀬見温泉では、山の斜面が崩落し老舗の旅館「観松館」にも大量の土砂が押し寄せた。従業員総出で泥水を取り除く気の遠くなるような作業が続く。本来、か[…続きを読む]

2024年11月24日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
7月に山形県を襲った記録的な大雨で被災した老舗温泉旅館が今月、営業を再開した。災害の発生から約4か月がたったが、被災地では奮闘の日々が続いている。7月25日、山形県を記録的な大雨が襲った。山形県の北部に位置する最上町・瀬見温泉では、山の斜面が崩落し老舗の旅館「観松館」にも大量の土砂が押し寄せた。従業員総出で泥水を取り除く気の遠くなるような作業が続く。本来、か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.