TVでた蔵トップ>> キーワード

「最低賃金」 のテレビ露出情報

日銀が今日発表した短観について。景気は回復傾向にはあるものの、大企業では横ばい、中小企業は1ポイントの改善で足踏み感がある。背景にあるのは物価高への対応。水戸市であられなどを製造・販売している従業員約20人の会社。原材料のもち米は1キロあたり去年の同時期の1.5倍ちかくまで上昇したという。また、今日から最低賃金が引き上げられるのにあわせて先月からパートの約10人の時給を引き上げた。コスト上昇に伴い、商品の値上げを検討するも、踏み切れていない。飲食などの非製造業も物価高対策に追われている。福岡市のラーメン店の看板商品であるトマトラーメンは1杯680円。創業当時の価格を維持してきたが、物価高の逆風は強まるばかりだという。そこで取り組んでいるのがコスト削減。フードロスをなくすため、麺はパック詰めにし、チャーシューなどは冷凍保存。対策の有無で7店舗で月に200~300万円ほど経費が異なるという。一方、サービスの値上げに踏み切るところもある。全国に500店舗あまりを展開する体をもみほぐすサービスを提供する会社では今日からサービスの価格を平均4.5%値上げ。セラピストへの報酬引き上げなどに対応するため。値上げはサービス開始の1999年以来初めて。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.山里亮太のジカキキ
ほしのベーカリーの店長は気になるニュースとして最低賃金が上がったことをあげ、商品価格に転嫁せざるをえないと述べ、賃上げ・値上げの道筋を明確に示してほしいと訴えた。後藤蒲鉾店からも大手企業で初任給が増えていることに触れ、雇う側としてはきついと述べた。美容室を経営する男性もスタッフの給料を上げるには売り上げを上げないと…と述べた。 

2024年12月20日放送 23:00 - 0:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(テレ東系経済WEEK)
連合の芳野友子会長に聞く。2025年春闘の賃上げ目標は全体5%以上、中小6%以上。「2024年の春季生活闘争では33年ぶりの高水準で5%以上の賃上げが実現することができた。この流れを2025年にも、つなげていき、巡航軌道に乗せていきたいという目標を掲げている。大手と中小の格差を是正することが今、求められている」。経団連の十倉会長は賃上げについては重要性強調。[…続きを読む]

2024年12月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
東京商工リサーチのアンケートによると、約5割の企業が最低賃金1500円を5年以内に実施できないと回答した。できないと回答した企業のうち半数近くが「賃上げ促進税制の拡充」を求める。東京商工リサーチは「企業の努力だけでは賃上げの実現が難しい部分もある」と分析。政府は2020年代に最低賃金を1500円まで引き上げる目標を掲げる。

2024年12月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
東京商工リサーチのアンケートによると、約5割の企業が最低賃金1500円を5年以内に実施できないと回答した。できないと回答した企業のうち半数近くが賃上げ促進税制の拡充を求めている。政府は2020年代に最低賃金を1500円まで引き上げる目標を掲げている。

2024年12月13日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
小沢雅仁議員の質疑。貧困の固定化・格差の拡大について。福岡厚労大臣は「個々人の状況に応じたきめ細やかな対策が必要」などと述べた。また就職氷河期世代への支援等について小沢議員はこれまでの施策の成果について尋ね、三原大臣は「2023年までの4年間で正規雇用は8万人増加。企業の役員は13万人増加。計21万人が高待遇を得たと認識している。今後は支援対象者にとって選択[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.