TVでた蔵トップ>> キーワード

「最高裁判所」 のテレビ露出情報

歴史的な岐路に立つイギリスの難民政策について税所解説員が解説。難民申請を目的にフランスから小型のボートで海を渡ってきた人を6500km離れたアフリカ東部のルワンダに強制移送する政策。イギリス政府は早ければ数週間のうちに第1便を離陸させたいとしている。発端は2018年以降難民申請を目的に小型のボートで海を渡ってイギリスに不法入国する人が急増したこと。当時のジョンソン首相が資金援助の引き換えにルワンダに移送する計画を打ち出したが、計画にはヨーロッパ人権裁判所や英国の最高裁判所からストップがかかる。するとスナク首相はこれ以上の裁判を阻止すべく、この計画は人権法の適用を受けないと定めた法律を成立させた。政府側がここまでこの政策を推し進める背景の一つは来年の総選挙を前に主要政策に掲げた不法移民で成果をあげたいという思いなどがある。また移民の受け入れが負担となっているのも事実で、ボートで到着した人は2023年2万9437人。今年は5月8日までに8826人に上っている。さらに、審査をする人の人手不足などから過去の審査が滞り難民認定を待っている人は2024年の年初で9万5000人に膨れ上がっている。こうした人たちを収容する施設やホテルなど難民のための一連の費用は年間40億ポンド(およそ8000億円)に達している。イギリスでは高齢化社会が進む中医療制度が、綻びを見せ学校や道路の老朽化が問題となるなど市民の暮らしにも影響が出ている。さらに対ロシアを念頭に防衛費の増額も必要で、自分たちに余裕はないと感じる人が増えているが、この政策には費用対効果の観点などから異論もあり野党・労働党も反対姿勢を示している。イギリスは、すでにルワンダに2023年末までに2億4000万ポンド日本円で480億円を払っており、2026年までに総額3億7000万ポンドに増える見通し。さらに移送が300人を超えた段階で1億2000万ポンド支払うというさまざまな追加の支援を約束している。イギリス以外の国、イタリアなどでも苦慮している移民や難民の問題もある。イギリスの難民政策についてイギリス政府は今後難民に対し“安全で合法的な難民申請ができる”とし事実上拡大できるか検討するとしているが、まだ具体的な動きはない。イギリスは国際社会が掲げる難民条約を軸にしたこれまでの制度とイギリスが感じる限界にどう折り合いをつけるのかという問いに長い間向き合うことになると専門家は話している。税所さんは、イギリスの議論を通じ見える難民政策の課題や限界などにどの国も目を離さないようにしなければいけないなどとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ナミビア出身のヴェムさんは2年前、難民として娘と英国に逃れてきた。ヴェムさんは「叔父による性的虐待が始まった」。性暴力被害は身内の恥とされ、声をあげることも許されないまま被害は数十年に及ぶ。「逃げなくてはと思ったのは自分の娘にも被害が及び始めた時」。警察に訴えたが捜査されず告発で身内から命を狙われるようになる。難民申請者が懸念しているのは「ルワンダ計画」。「[…続きを読む]

2024年7月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
総選挙が行われる英国はこれまで多くの移民を受け入れてきた歴史のある国だが、その政策が選挙の争点の一つとなっている。「ルワンダ計画」は、非正規の方法で入国した人々をアフリカのルワンダへ強制的に移送するというもので、ルワンダ政府は多額の経済援助と引き換えに受け入れる予定だ。背景にあるのは難民申請者の増加。その数は、おととし、およそ10万人に上り、うち半数近くは小[…続きを読む]

2024年4月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
英国政府は、ボートでドーバー海峡を渡ってくる不法移民の急増を防ぐため、難民申請のために入国した人をルワンダへの資金援助と引き換えに移送する計画を進めていた。しかし、英国最高裁は去年、移送された人がルワンダから出身国に強制送還される恐れがあるとして計画を違法と判断している。これを受け、英国政府は“移送された人を送還しない”という新たな条約をルワンダ政府と締結し[…続きを読む]

2024年4月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
英国で難民認定を申請するために不法入国した人たちをアフリカ東部のルワンダに強制的に移送するための法案が議会で可決された。法案は下院に続き上院でも可決。不法入国者のルワンダ移送は、次の総選挙を見据えたスナク首相肝いりの政策。英国では、ドーバー海峡をボートで渡り不法入国する人が後を絶たず、ことしは過去最多を上回るペースだという。政府はその対応が財政を圧迫している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.