TVでた蔵トップ>> キーワード

「最高裁」 のテレビ露出情報

富山市に暮らす村山和弘さんは生活保護の減額の取り消しを求める裁判で戦う原告の1人。生活保護費と年金が頼りの生活だが、今から10年ほど前に国は段階的に支給額を減らし、村山さんにとっては月に5400円の減少となった。きょう最高裁が言い渡した判決は、生活保護費の引き下げは違法として減額の取り消しを命じるものだった。支給額引き下げのきっかけとなったのはリーマンショックで、世界的な経済危機で失職者が続出し受給者が急増した。それと同時に広がったのが生活保護バッシングで、当時野党だった自民党は不正受給への非難を展開し、生活保護費の1割カットを公約に掲げて2012年の総選挙に臨んだ。そして政権に返り咲くと、その後生活保護費を減額していった。引き下げの根拠とされたのが当時のデフレ状況だった。今回裁判で焦点となったのは物価の下落率が引き下げの指標となったことと下落率の計算方法だった。総務省が発表した下落率が2.35%だったのに対し、厚労省は独自に4.78%と倍の下落率を算定し、この数字をもとに支給額を引き下げた。きょうの裁判で最高裁は厚労大臣の判断に裁量権の範囲の逸脱や乱用があり違法とした。全国各地で起こされた同様の訴訟では高裁判決の出ている12件のうち7件は引き下げを違法として取り消しを求めたが、一方で5件は原告側の訴えを退けるなど判断が割れていた。判決では国に賠償を求める訴えは退けられたが、原告側は減額分を遡って支払うよう求めていて、国の対応が今後の焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
最高裁は、国が2013年から生活保護費の支給額を段階的に引き下げたことは違法だと判断して、減額した処分の取り消しを命じた。厚生労働省の専門家委員会で、判決への対応を議論した。原告団は減額分の全額保障を求めている。厚労省は、少なくとも2.5%の引き下げの方向性を示した。高市首相が、違法と判断されたことについて謝罪した。

2025年11月8日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
最高裁は今年6月、厚労省が生活保護の支給額を平均6.5%引き下げたことを違法と判決を下した。この判決について高市総理が国として初めて謝罪した。厚労省は引き下げの改定をやり直すことを検討している。

2025年11月7日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国が生活保護費の支給額を段階的に引き下げたことは違法だとした最高裁の判決をうけ、 厚生労働省の専門家委員会で国としての対応を検討し、取りまとめにむけた素案を示した。原告団は引き下げ分の全額追加支給を求めていて、対応不足を指摘する声もある。

2025年11月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
最高裁は今年6月、厚労省が生活保護の支給額を平均6.5%引き下げたことを違法と判決を下した。この判決について高市総理が国として初めて謝罪した。厚労省は引き下げの改定をやり直すことを検討している。

2025年11月7日放送 13:00 - 17:12 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・無所属、長妻昭の質疑。生活保護について質問、6月に最高裁が生活保護を下げるという判断をしたが、これが生活保護法違反であるという確定判決が出た、政府は謝罪すべきだとした。高市首相は判決には厚生労働大臣の判断の過程には過誤欠落があったと指摘されたことは反省すると謝罪した。高市首相は専門委員会で検討が進められている、審議の結果を踏まえて適切に対応すると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.