TVでた蔵トップ>> キーワード

「有明ファミリー薬局」 のテレビ露出情報

多くの人が頭を悩ます物価高。さらに、医療費を巡り新たな動きが出ている。湿布やかぜ薬などOTC類似薬が保険適用外になる可能性があるという。OTC類似薬とは市販薬と成分・効果はほぼ同じで、購入時に医師の処方箋が必須。市販薬が全額自己負担なのに対し、OTC類似薬は保険適用され自己負担が1~3割となっている。今月13日、政府はOTC類似薬の一部(湿布やかぜ薬など)について全額自己負担とすることを含め、保険適用の見直しを検討すると決めた。東京都内の薬局では1か月分の薬をまとめてもらう高齢の患者の姿があった。80代の女性はOTC類似薬の湿布63枚をまとめて処方されていた。75歳以上のため1割の自己負担で湿布63枚は111円。もしも全額自己負担となれば約1000円追加される。増大する医療費を抑制することが狙いとみられているが、薬剤師・小林和正さんは「値段が高くなるなら病院の受診を控えようという発想になる方がいると思う」と懸念を示した。誤った薬の利用で逆に症状を悪化させるリスクがある。自転車にも新制度としてスマホのながら運転や傘差し運転などの交通違反に対し反則金を導入へ。暮らしのおカネはどう変わるのか。大きく影響する制度について徹底解説。
住所: 東京都江東区有明

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
1人前1000円を切る価格でカルビやロースを味わえる焼肉店。安さにこだわりメニューの半分以上は外国産の牛肉を使っており、その多くがアメリカ産。焼肉坂井ホールディングスの小室哲郎さんは、円安の影響で輸入牛肉が非常に高くなっている、10月8日からロースを中心とした一部商品の価格改定を行ったと話す。人件費や光熱費を切り詰めていたものの、苦渋の決断で値上げを選択。円[…続きを読む]

2025年10月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
医療機関からの処方は保険適用になり患者の負担は減るが公費や保険料で賄われている。現在はどのような課題に直面しているのか。

2025年9月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
市販薬と似た成分や効果を持ちながらも医師の処方箋が必要な医薬品であるOTC類似薬の保険適用の見直しが検討されている。街の薬局にはクリニックからもらった処方箋を手に薬を求める人の姿があった。厚労省によると国民医療費は4年連続で過去最高を更新(年間48兆円)。こうした中、OTC類似薬の保険外しが医療費の削減のため検討されている。医療従事者から懸念の声がある。

2025年6月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
病院で処方箋を書いてもらい薬局で受け取る「OTC類似薬」の一部について保険適用除外の動きが出ている。現状は保険適用1割~3割負担だが、その一部が全額負担の可能性がある。市販薬は「OTC医薬品」と言い、「OTC類似薬」は市販薬と成分・効果はほぼ同じだが、医師の処方箋が必須となる。前者は全額自己負担で後者は保険適用1~3割負担となる。対象となる処方薬は約7000[…続きを読む]

2025年6月22日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
社会保険料で賄われている医療費は年々増加。2023年度は47.3兆円と過去最高を更新。医療費削減に動いたのが日本維新の会。病床削減などにより医療費を減らし、現役世代の負担軽減を図る。この内容は自民・公明とも合意し、政府の重要課題を示す骨太の方針にも盛り込まれた。改革の入口として議論されているのがOTC類似薬。Over The Counterの略で、カウンター[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.