TVでた蔵トップ>> キーワード

「有楽町で逢いましょう」 のテレビ露出情報

有楽町駅前で聞き込み。写真に虫という字がある。交通会館マルシェで話を聞いたら、「銀座の路地にこういうところがある」などと話した。昔からのお店があるという東京交通会館の地下へ向かう。純喫茶ローヤルは、東京オリンピックの翌年に出来たという。マネージャーは、昭和39年は18歳で東京にでてきた頃だという。いろんなものを屋台で売っていたという。当時のことを知っている人を探しに老舗を求めて銀座へ向かう。「壹番館洋服店」は、銀座では歴史のある店。手縫いのテーラー。1930年開業。歴代総理は大体作っているという。3代目店主はずっと銀座にいるということで話を聞くと、東京五輪の前後で銀座はガラッと変わったという。オリンピックまではだいたい2階建てか3階建てで住居兼お店が多かった。それが通ってきてビジネスをする街になったという。銀座通り始め主要な通りは全部銀行でバブル崩壊の直前までは金融の街だったという。銀行の統廃合で土地が空き、入ってくれたのが海外のビッグブランド。8時までやってるし土日もやっており街の雰囲気が変わっったという。テーラーの店主が注目したのが「かなめ屋」という看板。8丁目にあるべっ甲のスペシャリストだという。8丁目に向かい、渡邊木版美術画舗で話を聞いた。創業は1909年だが、100年前に現在の場所に移ってきたという。浮世絵や現代の版画も扱っている。写真を見てもらったら、子供の頃は虫は売っていたという。そういう風習が江戸時代から日本にも多くあったという。「東都名所 道灌山虫聞之図」という浮世絵には、虫かごをもつ少女が描かれている。店の前の路地は出世街道と呼ばれ、国会議事堂までつながっているという。かなめ屋さんの順路を聞いて、細い路地を抜けて目指す。「銀座 かなめ屋」の創業は昭和9年。和装に携わる専門店が日本中から消えてしまって、日本全国からお客さんが来るという。江戸べっ甲を取り扱っている。写真を見てもらい、店主は父から「昔虫を売りにきていた人がいた」と聞いたという。福助食堂はないが福助ビルがある。街は様変わりしていたが、当時から続く店がまだあり、昔の面影が残っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 22:00 - 22:30 テレビ朝日
THE世代感若者が昔の映像を見て違和感…いつの間にか変化した事とは?
今夜は東京駅・八重洲地下街・有楽町駅・新橋駅から出題。1980年東京駅、1979年有楽町駅、1980年新橋駅の映像が流れていった。令和世代の意見から4項目の?を埋める早押し解答で難しさにより獲得点数は高くなり、合計得点の高いチームが勝利となる。

2025年8月1日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 有楽町&銀座
高田純次が有楽町ガード下飲食街を訪れ、名刺をもらった。その後、有楽町そごうがビックカメラに変わっていることなどを語った。有楽町の由来は織田信長の弟・有楽斎の屋敷があったためと言われている。

2025年7月15日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン(うたコン)
今年デビュー50周年をむかえた岩崎宏美。今夜のうたコンは岩崎さんが大ヒット曲を披露した1982年の第33回紅白歌合戦を振り返る。司会は黒柳徹子、山川静夫アナウンサー。この年の紅白はカラオケで愛された名曲が目白押し。歌詞テロップが表示されたのはこの年がはじめてだった。細川たかしの「北酒場」、あみんの「待つわ」、小林幸子の「おもいで酒」などを紹介。この年注目を集[…続きを読む]

2025年5月5日放送 23:00 - 23:30 フジテレビ
クイズ!ドレミファドン!(クイズ!ドレミファドン!)
第2ラウンドは「曲名早描きリレー」。テーマに沿った曲名をリレー方式で記入。JOYSOUND40万曲の中に入っていれば正解。チーム孔明&英子の挑戦。テーマは「地名が入った曲」。チーム孔明&英子は25点獲得。
続いてチームMCマモ&かおりの挑戦。テーマは「色が入った曲」。30点獲得した。
最後に挑戦するのはチームケイジ。テーマは「数字が入った曲」。40点獲得[…続きを読む]

2024年12月18日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
美川憲一に愛された老舗「木村屋」のあんぱん、キャンディーズの解散宣言など数々の伝説が残る日比谷“野音”、日比谷公園などを紹介。
きょうの特集は「オシエテ!銀座名曲さんぽ」。きょうの達人は昭和ポップス愛好家・さにーさん。銀座〜日比谷エリアの名曲ゆかりのスポットを案内してもらう。銀恋の碑を紹介。「銀座の恋の物語」は映画「街から街へつむじ風」の挿入歌。大ヒットを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.