TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞デジタル」 のテレビ露出情報

きのう午後10時23分、尹錫悦大統領が緊急談話で44年ぶりとなる「非常戒厳」を宣言。「戒厳司令部」を発足し、司令官に陸軍参謀総長が任命された。辺真一は尹錫悦大統領は検事出身で常に自分が正義だと思っている。自分に逆らうものは取り締まりの対象になると話した。非常戒厳が宣言された直後、韓国国会の入り口を塞ぐ3台の大型バス。きのう夜、尹錫悦大統領が非常戒厳を宣言した直後、国会議事堂周辺は物々しい雰囲気に包まれた。その後、きょう午前0時半ごろには集まった市民と警察がもみ合い。本館入り口では職員らがソファやテーブルでバリケードを作り、戒厳軍の突入に備えていた。空には軍のものとみられるヘリコプターの姿もあった。きょう午前1時1分、国会で「非常戒厳解除要求決議案」が可決。出席した議員190人全員が賛成したという。午前4時30分、尹錫悦大統領は「閣議を通じて解除する」とコメント。オバマ政権で東アジア担当の高官を務めたダニー・ラッセル氏は「韓国は国家として危機を回避したが、尹錫悦大統領は自らの足を撃ってしまったかもしれない」とコメント。尹錫悦大統領の支持率は19%。その要因として挙げられるのが妻・金建希夫人のスキャンダル。自動車会社の株価操作に関与した疑惑、知人から高額なブランドバッグを受け取った疑惑、国会議員補選で与党候補の公認決定に介入した疑惑など。尹錫悦大統領は「私の周囲のことで国民に心配をおかけしました。おわびします。」と国民に謝罪している。辺真一は不支持の一番の理由が夫人の問題。夫人が足を引っ張っている。尹錫悦大統領の弾劾訴追案がきょうか明日に提出されるのではなどと話した。きょう与党「国民の力」が尹錫悦大統領に離党勧告。野党「共に民主党」が尹錫悦大統領に辞任を要求している。辺真一は「野党からの辞任要求を…(1)受け入れて『自ら辞任』、(2)拒否して『弾劾訴追』」。弾劾訴追になった場合、与党の中から何人造反者が出るかがカギになるとコメント。来年(2025年)は日韓国交正常化60周年。次期大統領選で野党が政権を取れば、対日政策が大きく変わるとみられ、解決に至っていない日韓懸案が表面化し、関係悪化につながる可能性もあるという。辺真一は今回の戒厳令は憲法違反、戒厳令法にも違反していると話した。尹錫悦大統領と石破茂総理が来年1月に会うのは厳しいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
主治医が見つかる診療所日本のこんなところに名医!危険な外国人&高齢者を一斉救出
社会問題となっている高齢ドライバーによる交通事故。81歳の草野さんも運転免許を返納したそうだが、そのきっかけは免許更新の枠が予約いっぱいだったことなんだそう。

2025年7月24日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ?(裸の仙人!キャラ強SP)
福渡駅からタクシーで山奥の月見山焚き火セントラルを訪れ、元東大生の雨柊さんに出会った。赤門をモチーフに自身で作ったという建造物があった。4500坪の森を1人で切り拓き、平らな土地にした。赤門の先にはいくつかのテントがあった。住所がなかったため月見山焚き火セントラルと名付けたところ、地図に登録された。敷地では養蜂をしているが、オオスズメバチがミツバチを襲いに来[…続きを読む]

2025年6月22日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
6月11日の党首討論で「現金給付は検討していない」と述べていた石破総理だったが、その2日後には”バラマキではない”と強調した上で突然現金給付を表明し「国民1人2万円の給付をベースに子どもには1人2万円、住民税非課税の低所得世帯の大人に1人2万円を加算する」とした。立憲民主党・野田佳彦代表は「選挙前にニンジンをぶらさげ、ある種”やってはいけない動き”」と批判。[…続きを読む]

2025年6月17日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ最新犯罪マニュアル
ロマンス詐欺の犯人”ヤフーボーイ”たちが、お金をダマしとるのに使う写真とは「点滴を打っている写真」。自分が病気になったなどの文言でお金をダマしとる際、証拠写真としてマニュアルと連動しているという。また、ヤフーボーイを養成する学校のようなものもナイジェリアにはあるとのこと。今年2月には日本とナイジェリアの警察による共同捜査で、実行役のナイジェリア人と資金洗浄役[…続きを読む]

2025年6月14日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
東京都議会議員選挙はきょうから期日前投票が始まった。関連動画は再生回数が1億回を超え、SNSを活用した選挙戦が展開されている。有権者が注意すべきことを取材した。立候補者は過去最多295人。今や選挙でも常識となったSNSでの情報発信。戦いはすでに告示前から始まっているという。選挙ドットコム・鈴木邦和編集長は「都議選直前の1ヶ月間を集計した結果で、全体ですでに1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.