TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞」 のテレビ露出情報

大口病院は内科・整形外科・小児科・リハビリテーション科がある5階建ての総合病院。興津さんが入院していた4階の病棟は軽症患者もいたが、終末期患者を多く受け入れる病棟でほとんどが寝たきりで呼吸器や点滴により管理されていた。そんな病棟でここ3か月間で48人が死亡。多くの患者に血尿のような症状が出ていた。医師たちも原因を探っていたが院内感染も起きておらず分からない状況。いつしか“呪われた4階”と噂されるようになっていた。興津さんの死から2日後、症状が悪化した西川惣蔵さんは末期的な腎不全で危険な状態にあり、まもなく死去した。その2日後、 誤嚥性肺炎を起こして入院し脳梗塞を起こして点滴投与での栄養摂取を行っていた88歳の男性が危険な状態に。点滴の落下速度を上げようとした時に点滴袋の中が泡で充満していたことに看護師が気づいた。男性はまもなく息を引き取った。看護師は他の患者の点滴を振ってみたが泡立つことはない。点滴は本来薬局に返却するが、異様に泡立った点滴はナースステーションに保管された。
出勤してきた先輩看護師に相談し、保管されている点滴を全て確認すると泡立つ点滴に小さな穴が開いているのが発見された。警察に通報し、残された点滴を回収すると6袋から界面活性剤である塩化ベンザルコニウムが発見された。この薬品は消毒液の主成分で、血液中に入ると肺や腎臓に入り細胞を破壊して臓器障害を引き起こす。すると、心停止したり呼吸不全となり死に至ることが。また、赤血球を破壊するためヘモグロビンが漏れ出して尿が赤く染まる。泡立った点滴をしていた男性の遺体を解剖すると体内から消毒液の成分が検出された。こうして殺人事件として捜査が開始された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今年の入社式は“おもてなし”。伊藤忠商事では、ゆずが来て「栄光の架橋」を熱唱した。日本最長の歩行者専用吊り橋として知られる三島スカイウォークを運営するフジコーの入社式では人気アクティビティ「ロングジップスライド」に乗り、社会人としての一歩を踏み出した。三重・尾鷲市の入庁式。加藤千速市長から新入職員に贈られたのは期待と歓迎の意味を込めて成長するにつれて呼び名が[…続きを読む]

2025年4月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!”資産50億” 紀州のドン・ファン77歳夫が不審死
野崎氏は覚醒剤に興味を持ち、何らかの方法で入手した可能性があった。初めて覚醒剤を使用した野崎氏が誤って致死量を摂取した可能性は否定できない。須藤被告は売人に覚醒剤を注文し受け取っていて、事件当日1階と2階を行き来する不審な行動をとっていた。遺産が相続できるという殺害の動機もあった。しかし密売人からの品物は覚醒剤の可能性があったが氷砂糖の可能性も否定できない。[…続きを読む]

2025年4月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、三井住友信託銀行、三井住友銀行は「変動型」住宅ローンの最優遇金利を引き上げる。朝日新聞によると、既存の契約者は7月の返済分から増額される可能性がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.