TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞」 のテレビ露出情報

来月から始まるカスハラ防止条例について。カスタマーハラスメントとは、客から理不尽な要求や暴言などを受けること。カスハラ防止を目指す条例は4月1日から初めて全国で施行される。東京都の条例ではカスハラをした顧客に対する罰則は設けないとのこと。また、相談窓口や対策を実施した中小企業には奨励金を設ける予定。三重・桑名市では市からの警告に改善がみられない顧客の氏名をHPなどで公表するなど踏み込んだ対策をとっている。AIでの対策も、防犯カメラ「フェイスアラート」は骨格など100以上の特徴を識別、画像や音声でカスハラ対象者の来店を知らせてくれる。他にもカスハラの客役となりカスハラ対応を練習するAIなども出てきている。やりとりが終わるとAIが評価しアドバイスをくれる。中川さんは「条例ができるまでにもたくさんの被害があったと思う、人間が対応してくれているということをもっと分かる社会になってくれたら」などとコメントした。八代さんは「どのラインからがカスハラと認定されるのか、そこにAIを取り入れていく余地もあるのかな」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
昨日、広島県の海上自衛隊呉基地で新部隊「海上輸送群」が編成され、式典が行われた。自衛隊の海上輸送群は台湾への軍事圧力を強める中国を念頭に、南西諸島の防衛力向上を目指した陸・海・空の自衛隊による共同部隊。呉基地に司令部を設置し、陸上自衛隊の退院が中心となって輸送艦の運用を担う。

2025年4月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今年の入社式は“おもてなし”。伊藤忠商事では、ゆずが来て「栄光の架橋」を熱唱した。日本最長の歩行者専用吊り橋として知られる三島スカイウォークを運営するフジコーの入社式では人気アクティビティ「ロングジップスライド」に乗り、社会人としての一歩を踏み出した。三重・尾鷲市の入庁式。加藤千速市長から新入職員に贈られたのは期待と歓迎の意味を込めて成長するにつれて呼び名が[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
比叡山延暦寺総本堂の銅板ぶきの屋根が江戸時代は黒かったことが60年ぶりの大修理で分かった。修理を延長し、黒く蘇らせる(朝日新聞)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.