- 出演者
- 田中良幸 天達武史 谷原章介 宮澤智 酒主義久 遙洋子 山田夏子 杉村太蔵 峯村健司 東中健
「警報も 岩手で1.3m津波観測 避難で大渋滞 死者も」「悪質 セルフレジ万引き急増…、カメラが捉えた光明手口」などLINE UPを紹介した。
- キーワード
- 岩手県
天達は、歴代最高気温を更新した兵庫県丹波市について、きょうも更新するかもしれない、現在の気温がきのうより高く、条件はきのうとほぼ一緒、丹波市は朝の気温が低く、きのうの朝は25度もなかったなどと話した。気温上昇の原因のひとつが、ドライフェーン現象。きのうは、風上側ですでに40度近くになっていた。太平洋高気圧の上にチベット高気圧が重なって、高気圧の2層構造になり、気温が上昇したという。
きょうの予想最高気温は、大分・日田で最も高く40℃となっている。天達は、大分・日田はまだ40℃に達したことがない、兵庫県丹波市が41℃以上を記録してもおかしくない、きょうは西日本を中心に高温になる予想、関東では台風の影響が出てきそうだが、西日本では猛暑が続くなどと話した。西日本では、来週前半にかけて35℃以上の日が多くなり、温暖化や都市化が進んだ今でも、ことしは、異例の暑さと言えるという。
今年5月中旬、静岡県焼津市にあるスーパーのセルフレジで撮影された防犯カメラの映像。商品をスキャンしていた客が、コメだけスキャンせずに会計済みのかごの中に入れ、そのまま持ち去った。この店では、約2年前にセルフレジを導入した。セルフレジでは、人件費削減や混雑緩和などのメリットがある一方で、年間約500万円の万引きの被害があるという。万引きを確認した際は、速やかに警察に相談し、1年間で20件ほど検挙されているという。別の映像には、一部のアルコール飲料と惣菜をスキャンせず、万引きする様子が映っていた。この客は、アルコール飲料3本と惣菜1品を万引き。この客は、6日後にも同様の手口で野菜などの商品を持ち去ったという。店は警察に被害を相談している。別の客は、2つの弁当を重ねて持ち、上に乗せた弁当だけスキャンして、2つをマイバックに入れていた。この客も同様の手口を繰り返していて、店は警察に被害を相談している。従業員による声かけのほか、複数台の防犯カメラを設置し、会計の様子を大型モニターに映し出すなどの対策を行っている。セルフレジ万引き対策システム「セルフレジeye」は、Aiと画像認識技術で、商品を持った手の不審な動きを検知し、商品がスキャンされずにレジを通過するとアラートが通知される。商品をレジの台の上に置き、スキャンさせずに通過させようとしても、アラートが通知される。アラートが通知されることで、抑止効果も働くという。
今回は加齢臭とミドル脂臭の原因と効果的な対策について解説。
50代から強くなっていく加齢臭と30代・40代が強いミドル脂臭。加齢臭の原因ついて関根嘉香は、皮脂が原料となり表面で酸化されると出てくる皮膚ガスのひとつがノネナールで加齢臭の原因となるなどと解説した。最も加齢臭が出るのは、背中。加齢臭の原因となる皮脂を出す皮脂腺が集中している。カシスを接種すると加齢臭を低減するという。ポリフェノールという抗酸化成分が入っている。頭から出ているニオイは加齢臭というよりミドル脂臭だという。ミドル脂臭の原因について関根嘉香は、皮脂とジアセチルが混ざり合うとミドル脂臭になり、ジアセチルは乳酸が原料になっているなどと解説した。ミドル脂臭の対策として、後頭部をしっかり洗う・有酸素運動を取り入れる・慌てないが挙げられた。
近しい人に聞くのもよいが、自分でニオイを確認することもできる。着用後の衣類を袋に入れて、1・2分後に嗅ぐ。または、汗・皮脂をガーゼで拭き取って1・2分後に嗅ぐ。
大阪・関西万博にも出展している香味醗酵を取材した。こちらでは、人間がニオイを嗅ぎ分ける受容体を再現、ニオイを数値化する技術を開発。これにより、悪臭の原因となる成分を特定、そのニオイだけを感じなくなるスプレーを開発した。ためしに、トイレのニオイを消すスプレーを噴射、見事にニオイが消えた。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会香味醗酵
20年前の2005年、ネット掲示板2ちゃんねるの書き込みから生まれたラブストーリー「電車男」が大ヒット。アキバを中心にメイド喫茶が急拡大。特に人々を萌えさせたのが千葉市動物公園のレッサーパンダの風太くん。あまりのインパクトから新聞掲載の翌日にはフジテレビの情報番組で特集。さらに風太くんが一面を飾ったのはイギリスの大衆紙「デイリー・エクスプレス」。海を越えて注目された風太くんは当時1歳。飼育されているレッサーパンダの平均寿命は15歳~18歳くらい。
ミュージックジェネレーション/この世界は1ダフル/ドラマ「愛の、がっこう。」の番組宣伝。
ENGEIグランドスラムの番組宣伝。
ブームから20年たった今も風太くんは健在。7月5日は風太くん22歳の誕生日。約240人のファンが詰めかけ、お祝いをしていた。レッサーパンダの22歳は人間でいうと90歳以上。国内で飼育されている中で最高齢のレッサーパンダ。この日は真夏日で暑さに弱く高齢の風太さんは外にでられなかったが、後日やや暑さが和らいだ日に再び訪ねると風太さんが外にでてきていた。右目は白内障、ほぼ失明状態とのこと。この20年で妻のチィチィとの間に10頭の子どもが誕生。孫が32頭、玄孫、来孫までいて、風太さんは絶滅危惧種に指定されているレッサーパンダの繁殖に貢献。長生きする中で大きな功績を残してきた。ゆっくりになっても力強く歩く姿は健在。その長生きの秘訣を飼育担当者によると食に対する意識が強い、旺盛とのこと。
18年風太一家を負い続け、今も週3日通う中野さん。職業はイラストレーター。風太さんと好きすぎて自らを「風子」と名乗っている。自作のグッズを動物園公認で販売している。2020年、風太さんが最後に立った日。風太くんの跡継ぎのクウタくんは2020年に若くして病気で亡くなってしまった。息子のクウタくんが天国に旅立った翌日だった。多くのファンを魅了し続けている。現在、風太くんが観覧できる条件は気温25℃が目安、それを超えると観覧できないとのこと。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
セルフレジについての体験談。セルフから有人レジ、近所のスーパーは突然全部、元の有人レジに戻した。いかに不正が多いか実感などと紹介。