TVでた蔵トップ>> キーワード

「絶滅危惧種」 のテレビ露出情報

ブームから20年たった今も風太くんは健在。7月5日は風太くん22歳の誕生日。約240人のファンが詰めかけ、お祝いをしていた。レッサーパンダの22歳は人間でいうと90歳以上。国内で飼育されている中で最高齢のレッサーパンダ。この日は真夏日で暑さに弱く高齢の風太さんは外にでられなかったが、後日やや暑さが和らいだ日に再び訪ねると風太さんが外にでてきていた。右目は白内障、ほぼ失明状態とのこと。この20年で妻のチィチィとの間に10頭の子どもが誕生。孫が32頭、玄孫、来孫までいて、風太さんは絶滅危惧種に指定されているレッサーパンダの繁殖に貢献。長生きする中で大きな功績を残してきた。ゆっくりになっても力強く歩く姿は健在。その長生きの秘訣を飼育担当者によると食に対する意識が強い、旺盛とのこと。
18年風太一家を負い続け、今も週3日通う中野さん。職業はイラストレーター。風太さんと好きすぎて自らを「風子」と名乗っている。自作のグッズを動物園公認で販売している。2020年、風太さんが最後に立った日。風太くんの跡継ぎのクウタくんは2020年に若くして病気で亡くなってしまった。息子のクウタくんが天国に旅立った翌日だった。多くのファンを魅了し続けている。現在、風太くんが観覧できる条件は気温25℃が目安、それを超えると観覧できないとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:20 - 19:55 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンNEWS
日本の絶滅危惧種は約3500種で、年々増えている。アマミノクロウサギもその1つだったが去年マングースの根絶に成功し、アマミノクロウサギの数は回復していた。また一般的なノウサギが1年で大人になるのに対し、アマミノクロウサギは5年かかることがわかった。

2025年7月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
千葉県の銚子では名物の入梅いわしが豊漁となっている。多いときは1日4000トン以上水揚げされる日もあり、去年の記録的不漁が嘘のような大豊漁となっている。先月の水揚げ量は去年6月の約15倍の3万トン程に上り、質も十分良いという。一方あすの土用の丑の日を前に今年はうなぎの稚魚であるシラスウナギが5年ぶりの豊漁となっている。シラスウナギの採捕量は1963年の232[…続きを読む]

2025年6月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
日本時間15日、佳子さまは公式訪問されているブラジル最後の訪問先イグアスを訪れ、日系1世らと懇談された。懇談後は日系4世による和太鼓演奏を鑑賞。力強いパフォーマンスに拍手を送られると、メンバー一人一人と握手された。その後、佳子さまはイグアス国立公園に移動し、ユネスコ世界遺産に登録されているイグアスの滝を視察された。イグアスの滝は川幅が最も広い所で約3.7km[…続きを読む]

2025年5月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
多くの来園者で賑わった須坂市動物園。いま特に注目の的などがニホンイヌワシ。3月下旬二羽の間に飼育員も待望の赤ちゃんが産まれた。白い毛につつまれ、パタパタと小さな足を動かしていた。絶滅危惧種で国の天然記念物にも指定されている。野生では500羽もいないとされ、国内11か所のみで飼育されている。そのため須坂市動物園でも積極的に繁殖に取り組んでおり、飼育から9年目の[…続きを読む]

2025年3月31日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
個体数が極めて少なく、絶滅危惧種に指定されているセミクジラとみられるクジラが、八丈島で撮影された。専門家によると、セミクジラは北太平洋のあたたかい海を回遊し、大きさが15mほどになる大型のクジラで、IUCNによって絶滅危惧種に指定されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.