TVでた蔵トップ>> キーワード

「絶滅危惧種」 のテレビ露出情報

ブームから20年たった今も風太くんは健在。7月5日は風太くん22歳の誕生日。約240人のファンが詰めかけ、お祝いをしていた。レッサーパンダの22歳は人間でいうと90歳以上。国内で飼育されている中で最高齢のレッサーパンダ。この日は真夏日で暑さに弱く高齢の風太さんは外にでられなかったが、後日やや暑さが和らいだ日に再び訪ねると風太さんが外にでてきていた。右目は白内障、ほぼ失明状態とのこと。この20年で妻のチィチィとの間に10頭の子どもが誕生。孫が32頭、玄孫、来孫までいて、風太さんは絶滅危惧種に指定されているレッサーパンダの繁殖に貢献。長生きする中で大きな功績を残してきた。ゆっくりになっても力強く歩く姿は健在。その長生きの秘訣を飼育担当者によると食に対する意識が強い、旺盛とのこと。
18年風太一家を負い続け、今も週3日通う中野さん。職業はイラストレーター。風太さんと好きすぎて自らを「風子」と名乗っている。自作のグッズを動物園公認で販売している。2020年、風太さんが最後に立った日。風太くんの跡継ぎのクウタくんは2020年に若くして病気で亡くなってしまった。息子のクウタくんが天国に旅立った翌日だった。多くのファンを魅了し続けている。現在、風太くんが観覧できる条件は気温25℃が目安、それを超えると観覧できないとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
相葉ヒロミのお困りですカー?(初回2時間SP)
相葉とヒロミが草津温泉で池を覆う雑草を刈り取る。ボートで水深に乗って奥に進むと群馬県の絶滅危惧種コウホネが咲いていた。植物のスペシャリスト金本先生のアドバイスのもと、大切な植物は残しながら作業を進める。池の外側は1m、中心部は40cmと真ん中に行くにつれ浅くなっている構造と判明した。まずは大量のヨシを刈り、池を荒らす外来種を捕獲。その後水をキレイにするため池[…続きを読む]

2025年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさの注目見出し
世界11カ国・地域の蒲焼きなどに使われるウナギの99%以上が絶滅危惧種であることが分かった。(東京新聞)

2025年9月9日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
大都会で育った絶滅危惧種のウミガメがふるさとへ戻っていった。すみだ水族館には小笠原村から毎年2匹のアオウミガメの赤ちゃんがやってきて、1年かけて外敵に襲われにくい大きさにまで育てられる。7cmほどだった甲羅は19cmにまで成長。そして今日、2匹は小笠原諸島の海へ戻っていった。来週13日には小笠原からやってくる新しいアオウミガメを公開する。  

2025年9月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(オープニング)
絶滅危惧種のコウノトリが先月下旬、佐賀県白石町で巣立ちを迎えた。今年は6月に3羽が孵化し、カラスなどの天敵から守ろうと地元の日本野鳥の会などのメンバーが成長を見守った。九州でコウノトリが繁殖しているのは白石町のみ。  

2025年8月29日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国QuizKnock考案 1分で全て知れる!どうぶつスピード講義
「『自分の死を見つめる動物』バビルサ なぜそう呼ばれる?」と出題された。正解は牙が刺さるように見えるから。インドネシアの島に生息し、絶滅危惧種に指定されている。牙はメスへのアピールのためと言われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.