TVでた蔵トップ>> キーワード

「焼津市(静岡)」 のテレビ露出情報

今年5月中旬、静岡県焼津市にあるスーパーのセルフレジで撮影された防犯カメラの映像。商品をスキャンしていた客が、コメだけスキャンせずに会計済みのかごの中に入れ、そのまま持ち去った。この店では、約2年前にセルフレジを導入した。セルフレジでは、人件費削減や混雑緩和などのメリットがある一方で、年間約500万円の万引きの被害があるという。万引きを確認した際は、速やかに警察に相談し、1年間で20件ほど検挙されているという。別の映像には、一部のアルコール飲料と惣菜をスキャンせず、万引きする様子が映っていた。この客は、アルコール飲料3本と惣菜1品を万引き。この客は、6日後にも同様の手口で野菜などの商品を持ち去ったという。店は警察に被害を相談している。別の客は、2つの弁当を重ねて持ち、上に乗せた弁当だけスキャンして、2つをマイバックに入れていた。この客も同様の手口を繰り返していて、店は警察に被害を相談している。従業員による声かけのほか、複数台の防犯カメラを設置し、会計の様子を大型モニターに映し出すなどの対策を行っている。セルフレジ万引き対策システム「セルフレジeye」は、Aiと画像認識技術で、商品を持った手の不審な動きを検知し、商品がスキャンされずにレジを通過するとアラートが通知される。商品をレジの台の上に置き、スキャンさせずに通過させようとしても、アラートが通知される。アラートが通知されることで、抑止効果も働くという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマ
今セルフレジでの万引きが多発している。

2025年7月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのうの大雨の影響で富士スバルラインは午後3時20分から終日通行止め。水戸市の道路は冠水した。静岡市葵区井川では14日からの総雨量が467.0mm。静岡市の農園では夏野菜の収穫時期に天候による被害が出ている。また、暑さと大雨で作物が病気になり廃棄せざるを得ない。焼津市の農園では数年前浸水で農作物が全滅する被害がでた。そのため3年前排水用ポンプを導入したが排水[…続きを読む]

2025年7月11日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ナーダムについて解説。ナーダムは毎年革命記念日の7月11日から3日間開催。起源は紀元前3世紀で、相撲、競馬、弓の腕前を競う。モンゴル相撲は各地域の代表が出場し、経験者の中には大相撲の力士で活躍している人もいる。大相撲元横綱・白鵬の父親は、モンゴル相撲で6回優勝している。静岡・焼津市はウランバートルにある地区と交流していて、「やいづナーダム」を開催。馬頭琴演奏[…続きを読む]

2025年7月6日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
灰干し干物専門店ハマノの、灰干しマダコを紹介。灰干しは、火山灰ベースの灰をかぶせて脱水することで酸化せず柔らかい。
ヤマクニ水産の、ほたて貝柱のひものは、噴火湾沖でとれるホタテを使っている。バナナマンが、ほたて貝柱のひものを食べた。
西出水産の灰干しさんまを、バナナマンが食べた。灰干しさんま 8尾入り、灰干しマダコ、ほたて貝柱のひもの 5個入りを視聴者プ[…続きを読む]

2025年7月2日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅夏にも負けない!絶品アレンジ料理SP
静岡県焼津市はマグロの町として有名で、農業も盛んである。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.