TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞」 のテレビ露出情報

きのう、国民民主党は参議院選挙に向けた公約を発表。国民民主党の公約:「年収の壁」を178万円に引き上げ、消費税の一律5%への減税。国民民主党・玉木代表は「現役世代、若手をしっかりサポートする。手取りを増やす夏を実現する」と発言。参院選の争点は「物価高対策」。野党は消費税減税を主張している。食料品0%を訴えているのは立憲民主党(原則1年)、日本維新の会(原則2年)、社民党、保守党。時限的に5%を訴えているのは国民民主党、将来的に廃止を訴えるのはれいわ新選組、共産党、参政党。自民党は参院選の公約に「一律2万円の現金給付」を盛り込む。自民党と公明党の幹部会談では実施時期について話題となり、自民党・坂本哲志国対委員長は「遅くとも年末までにという話題は出た」と明かした。地方自治体からは反発の声が相次いでいる。大阪府・吉村洋文知事は「またあの作業をやるのか。選挙前に非常に労力が大きいことをやるのか」、北海道・鈴木直道知事は「これまでと同じようなやり方ならば、なぜ国で円滑に給付できる仕組みを作らないのか」と発言。茨城・つくば市・五十嵐立青市長は「外部委託できる予算があっても職員が監督する必要があり、市民からの問い合わせも増える。現場で実態を見てほしい」と話している(朝日新聞より)。コロナ禍で実施された一律10万円給付の際には自治体は混乱、職員らは疲弊して二重振り込みなどのミスも発生した。大正大学公共政策学科・江藤俊昭教授は「膨大な労力、人件費がかかる」「今、公務員試験の受験者数が減少しており退職者も増加している」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル特集
日本人1人が1日で家で使う水の量は500mlのペットボトル何本分?A:44本、B:440本という問題が出題された。正解はB:440本。水道水の料金は500mlで何円?A:10円、B:0.1円という問題が出題された。正解はB:0.1円。ミネラルウォーターはABどっち?という問題が出題された。正解はA。
日本が水に困らない理由はその1は昔の人達の努力。水を貯め[…続きを読む]

2025年9月4日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1930年に選挙で勝利したのは第27代首相の浜口雄幸。5年前に普通選挙が成立し、有権者の数は4倍になり、議員たちは支持獲得に躍起になった。当時は政治と国民の橋渡しになっていたのは新聞だ。当時の日本は世界恐慌による不況のただ中だったので国家予算の大きな比重だった軍事費を抑えたいという思いがあったという。
しかし1931年に満州事変が起こり、首相の若槻禮次郎が[…続きを読む]

2025年9月3日放送 1:30 - 1:58 NHK総合
NHK地域局発(いわチャン)
岩手県雫石町にある人気のアイス屋さん。メニューは10種類以上、県外から来る客も。店の近くには緑を堪能できる場所があり、ここでアイスを楽しむ人も。オーナーは75歳の松原久美さん。雫石の米農家に生まれ、中学卒業後に修行したのち酪農に転身。全国で表彰されるほどの存在となり、今では40頭を飼育。
岩手県雫石町にある人気のアイス屋さん。営む松原さんは元酪農家。きっか[…続きを読む]

2025年9月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
石破政権の要と言われている森山幹事長。参院選後の動向について、鹿児島県連の会長を辞任する意向を示すも慰留され留まり、今回の自民党の幹事長としてのポジションはどうなるのか佐藤千矢子さんは「石破総理が進退伺いを出すが、結論を出さず9月末まで待つのでは」という見通しを立てているという。また、きのう総理官邸で石破総理、森山幹事長らの面会があったことから、党内には参院[…続きを読む]

2025年7月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊!けさの注目見出し
雨に弱いとされる東海道新幹線の運転規制の基準が降雨量から線路の土の水分量に変更され、徐行などの判断がきめ細かくなった。(朝日新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.