TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日町(山形)」 のテレビ露出情報

いただきもの編。年末年始はお歳暮や年賀状、お年玉など殊更いただきものの多い時期。チョ~田舎で年末にいただく重要アイテムがカレンダー。大勢さんの地元・多可町の親子を直撃。「この辺の企業はカレンダー配るのが年末の恒例」などと話した。関太さんの地元・群馬西部にある中之条町の町民に話を聞くと1部屋に4枚あるなどと話てたので、お宅を見せていただくことに。玄関で自動車整備工場と警察のカレンダーがお出迎え。居間には警察、ガソリンスタンド、ディズニー、農協のもの、台所や洗面所、脱衣所や寝室などにもあり13ものカレンダーに囲まれて暮らしていた。別のお宅にもお邪魔し、居間に6個飾ってあった。メイン・サブ・飾りなどマルチに使い分けていた。渡す側の意見を聞くために、東京ホテイソンたけるの実家兼自動車工場を訪れた。今年も1年ありがとうございましたという気持ちと、来年もよろしくお願いしますといった気持ちと広告効果があるという。そこで、番組特製カレンダーを作成。インタビューした人たちに贈呈。関太さんは「東京来て初めて何も書いてないカレンダーを見た時にこんなにつるんとしてるんだと衝撃を受けた」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
夏の夜空を彩るライトアップイベントが全国で開催予定。和の風情を楽しめる夏のライトアップを紹介。まず、二条城 2025夕涼みを紹介。堀を使ったプロジェクションマッピングなど伝統ある建物と現代アートの融合を体験できる。次に空気神社のブナ林のライトアップを紹介。3つ目に小樽堺町通り商店街ではライトアップされた和傘が展示されている。青色の提灯で天の川をイメージした天[…続きを読む]

2025年6月20日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
山形で女性限定ひとり旅1泊2日のツアーを松田ディレクターが体験。熊野大社の縁結び祈願祭「月結び」に参加。月結び限定のお守り「たまゆら守り」は巫女さんの手作り。またロゼワインが振る舞われる。満月にかざし、願いを込めて飲むと叶うと言われているそう。ツアー2日目は空気神社へ。世界でも珍しい空気を御神体とする神社で、鏡に風景を写し込むことで空気を表現しているという。[…続きを読む]

2025年6月5日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
山形県朝日町には世界で唯一の空気神社がある。空気をご神体とする神社で、1990年7月に空気の恩恵に感謝し敬愛の心を育むために建立された。神社ではフォトジェニックライトアップも行われている。朝日町では6月5日を空気の日と制定。定例会では一斉に深呼吸が行われ、鈴木浩幸町長は「環境を大切にする思いを全世界の皆さんに伝えることができれば」などと語った。人間にとっての[…続きを読む]

2025年6月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
昨日の山形県朝日町の議会の様子を紹介。朝日町は6月5日を空気の日としており、12年前から毎年6月の議会を空気に感謝する議会として開催するようになった。空気への感謝で深呼吸をしていたという。朝日町には空気を御神体として祀る「空気神社」もある。今日と7日・8日に空気まつりを開催。 

2025年3月13日放送 20:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!(ケンミン訛りアカデミア みちのく言葉の探求)
山形県で「けろ」と「にゃ~」について調査する。朝日町でけろについて聞いた。けろはお願いします、ちょうだいなどの意味。にゃ~は同意を求める時に使うとのこと。続いて秋田湯沢市で聞き込みをした。秋田ではけろは使わなず、けれを使う。青森でも語尾について聞いた。けれもけろも使うという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.