TVでた蔵トップ>> キーワード

「木内登英氏」 のテレビ露出情報

異次元の円安。野村総研エグゼクティブエコノミスト・木内登英氏は「実質賃金がプラスで定着するのは年末ぐらいか」としている。春闘の結果が統計に反映されるのは5月以降。5〜7月は電気代などが上がったり、円安が進んでいるため実質賃金が上がる時期が後ズレ。「実質賃金がプラスになるということは消費の安定を取り戻す第一歩になり得る」としている。岸田総理大臣肝煎りでことし6月から実施される所得税の定額減税。家計を下支えする上でどの程度功を奏すかもポイントの一つ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
6月から始まる定額減税。所得税3万円と住民税1万円が減税されるもので、対象は納税者と扶養家族。給与収入2000万円超なら対象外。年間納税額が4万円以下の場合や住民税非課税世帯などには給付。所得税は減税しきれない場合、不足分は7月以降に順次差し引かれていく。住民税では、年間納税額を年間減税額で引き、11ヶ月で分割して徴収。減税の実感を持ってもらうための措置だが[…続きを読む]

2024年4月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新紙幣への対応に関しては、葛飾区、愛知・大口町など一部自治体で補助する動きも出ている。またキャッシュレス決済の比率は4割を占めている。野村総合研究所の木内登英さんは「キャッシュレス決済を使えない人、災害時のリスクを考えると現金は必要。新紙幣の発酵は通貨の信用を確保するためにも社会でコストを負担し合う必要がある」と話す。ネット上ではウソ情報も出回っていて、財務[…続きを読む]

2024年4月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう1ドル154円台と約34年ぶりの円安水準になった。エコノミストによると、再び値上げラッシュの可能性がある。為替介入が行われない理由について「アメリカなどから批判を浴びる可能性が高い」と話した。

2024年3月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい! NEWS
マイナス金利解除に伴う市民生活への影響について。住宅ローンでは、短期金利は早ければ来月から利上げの可能性があるが、専門家は変動金利にあまり影響はないなどとしている。買い物では、円高傾向で輸入品が安くなっていくとみられるとのこと。保険料では、生命保険は運用利回りが高まれば保険料が減って受取額が増える可能性があるとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.