TVでた蔵トップ>> キーワード

「木内登英」 のテレビ露出情報

今日をアメリカ解放の日と位置づけたトランプ大統領は、先ほどから貿易相手国と同じ水準の関税を課す相互関税について、詳細な説明を始めている。そのなかで相互関税を日本に対して24%課すと発表。日本時間の今日から発動されるのが、輸入車への25%の追加関税。単純に販売価格に転嫁された場合、現在400万円の車が500万円になる為、アメリカでの販売の落ち込みが懸念されている。関税発動前に、駆け込み需要で販売台数が増加したとみられる動きもある。日本の自動車メーカー大手6社のアメリカでの販売台数について発表。去年同時期比で4.5%増加。自動車産業の日本での就業者は約550万人。自動車に関税がかけられると、関連企業にダメージが及ぶ。スターライト工業自動車事業・高宮英樹執行役員は「生産台数が落ちるということに直結すると思うので危惧している」。さらなる追い打ちとなるのが、相互関税。専門家は自動車関税と相互関税で、日本のGDPが計1.8兆円(0.3パーセント)押し下げられると試算している。日本の雇用にも影響を与えかねない、アメリカファーストの一方的な関税政策に、どう対応すべきなのか。木内氏は「まず強く言うのが第一に重要」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
関税による暮らしへの影響を解説。給与やボーナスなどにも影響があるとみられる。関税は輸入される品物にかけられる税金。乗用車の関税は2.5%から27.5%になり、販売価格に添加すると売れ行きが落ちるおそれがあったりと影響がでる。トランプ政権は世界各地からの輸入品に対し、相互関税を導入。日本に対しては24%が適用される。関税が上がると企業の業績が悪化するおそれがあ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのテーマは「”トランプ関税”株価急落 今後は?」。きょうの日経平均株価は取引開始直後から急落。一時2900円以上下落した。今後の見通しについて野村総研エグゼクティブ・エコノミストの木内氏は、24%関税があさって発動されることでもう一段と株安が進むことはない、きょうの急落の理由は中国が米国への報復関税を打ち出したことで貿易戦争の懸念が高まったことによる急[…続きを読む]

2025年4月6日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
トランプ政権に関税政策の強化を進言したオレン・キャス氏は、トランプ大統領の政策は全体的に理にかなっている、アメリカは世界経済を支配しようとしているのではなく収支のバランスを取り戻したいだけと話した。トランプ関税によってGDPは0.7%程度押し下げられると試算され、自動車産業に関わる約140万人の賃金や雇用への影響が懸念されている。キャス氏は、日本が現状維持を[…続きを読む]

2025年4月6日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
トランプ大統領の関税政策に対し各国からは反発や報復の動きがある。中国財務省はおととい、アメリカからの全輸入品に対し34%の追加関税を発表。カナダ・カーニー首相はアメリカからの自動車に25%の報復関税を発表した。世界経済への影響についてJPモルガンチェースは「血を見ることになるだろう」と題したリポートを発表。世界経済がことし景気後退に陥るリスクを40%から60[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのうトランプ氏は相互関税導入を発表。アメリカのGDPが3年間で1.69&下がると試算が出るなど、アメリカ経済にも悪影響が予想されている。トランプ氏の狙いは、看板政策として掲げている10年間で約662兆円規模の「大型減税策」の「財源確保」。これにより、アメリカ国内は物価が上がり貿易量減となるが、関税を一律20%引き上げることで10年間で約485兆円の税収入増[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.