TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダ」 のテレビ露出情報

自動運転システムの開発を手掛けるイギリスのスタートアップ「Wayve Technologies」。先月、開発拠点を横浜に開設したことを発表した。ウェイブの自動運転で都内を走行した様子を紹介。ドライバーがハンドルから手を離した状態で、交通量の多い渋谷のスクランブル交差点を走り、狭い路地でも看板などとぶつからないように通り抜ける。実現しているのはAI。高精度の3D地図を元に走る自動運転と異なり、ウェイブでは運転操作や地域の交通ルールを事前に学習させたAIが車を運転する。それにより、走ったことがない道路や遭遇したことがない状況にも対応できるのが最大の特徴。去年5月にはソフトバンクグループやエヌビディアなどから10億5000万ドル(約1600億円)の資金調達を発表している。開発拠点を日本に設けた理由について、アレックスCEOは日本の自動車産業の大きさで世界のトップ10の自動車メーカーに日本が3社入ってる点などを挙げた。日産は2027年度からウェイブのソフトウェアを市販車に搭載することを発表した。横浜市内に開設された開発拠点は日産の本社から車で20分ほどの場所。ここを拠点に日本の公道でのテスト走行を始めている。海外企業との提携を巡っては、トヨタもアルファベット傘下のウェイモとの連携を決めた。ウェイモはカリフォルニア州などの一部で自動運転タクシーをすでに商用化していて、日本では先月から公道を有人で走行し、高精度な地図データの収集を始めた。世界の自動運転タクシー市場規模について、年間平均81%成長し、2029年までに1000億ドルに達するという調査もある。ただ、自動運転の普及には課題もある。ホンダがアメリカのスタートアップクルーズとともに2026年から日本での開始を目指していた自動運転タクシー事業はクルーズの人身事故の影響などもあり、中止に。先週来日していた台湾のデジタル担当大臣を務めたオードリー・タン氏は「社会が自動運転を信頼できるかどうかなのだ」と指摘する。こうした課題に対応するため、先週国交省はハンドルなどがない車両も認められやすくなるよう保安基準を見直す方針や重大事故を運輸安全委員会が調査する想定を報告書にまとめるなどルール整備を進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均は去年7月につけた最高値に迫る勢い。銀行株・自動車株・ゲーム関連株は軒並み上昇している。

2025年7月23日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
日経平均株価は一時800円を超える大幅な上昇。今年の高値を上回る展開。現在4万470円。トランプ大統領が「日本と関税交渉で合意した」と発表し、ポジティブなサプライズとなった。この点で大きく反応するのが自動車セクターで、トヨタ自動車が9%以上の上昇など揃って急騰。

2025年7月20日放送 0:00 - 0:25 テレビ東京
RACING LABO SUPER GT+KYOJO(RACING LABO SUPER GT+KYOJO)
SUPER GT・500クラスに参戦するトヨタ・ニッサン・ホンダが誇るGTマシン。ベース車両は高性能な市販スポーツカー。「トヨタ GR スープラ」「ニッサン フェアレディZ」「ホンダ シビック タイプR」の個性を深堀りする。レースで得たデータ・技術を市販車にフィードバックしている。

2025年6月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
大阪駅北側のうめきたエリアに大手自動車メーカーのホンダが次世代のクルマづくりに向けた開発拠点をオープンさせた。在籍する約100人のうち、その80%余りを大阪で中途採用したという。2030年までには500人まで増やしたいとしている。ホンダの鈴木宏章拠点長は「大阪の地の利を生かしたAI、バッテリーの人材を多く獲得して、大阪からの発信、大阪で開発したものをホンダの[…続きを読む]

2025年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日産自動車はきのう株主総会を開いた。株主から業績悪化について問う声があったが内田前社長は答えなかった。エスピノーサ社長が業績不振を陳謝し、2万人の従業員削減や工場閉鎖など説明したが、どの工場を閉鎖するかについては明らかにしなかった。今年4月~6月の営業損益が2000億円の赤字見通しが示された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.