TVでた蔵トップ>> キーワード

「杉並区(東京)」 のテレビ露出情報

続いては杉並区で地下鉄の中野富士見町駅から徒歩2分ほどに地元で人気の中華料理店「天津飯店」があった。中に入ると元気な声で迎えてくれる昭和の香り漂う店となっていた。この店に構えて47年、近くで働く人達で賑わう町中華である。切り盛りするのは張さん夫婦であり鍋を振るうのは夫の志雄さん、主に接客を担当するのは妻の美枝さんである。そんな天津飯店の看板メニューは「ラーメン」である。豚と鶏のダシを強めに感じるスープはあっさりなのに濃厚でどこか懐かしい味わいとなっていた。他にも「ムースーロウ定食」の人気で濃いめでピリ辛な味付けはご飯が進むと評判である。天津飯店の1日が始まるのは午前9時で美枝さんはシャッターを開け、週替りのメニュー表の準備からスタートとなっていた。仕事のしすぎが災いしてかつま先の骨が変形してしまい、痛みをこらえながら階段を下っていた。午前9時半、志雄さんも店に到着しまずは豚ガラと鶏のもみじからダシを取り、焼きそばに使う麺の準備をしたり肉やザーサイを切ったりと料理全般の仕込みとなる。この日は娘さんも手伝いとして加わり、午前11時半にいよいよ開店となった。開店するとすぐに客が来て、麻婆豆腐そばの注文が入ると美枝さんは厨房の奥へ。持ってきたのは麺で志雄さんが麻婆豆腐作りをするのを確認し、絶妙なタイミングで麺を投入。そして娘さんが麺をあげるとすかさず志雄さんが麻婆豆腐を乗せて完成。無駄が一切ない、流れるような連携プレーとなっていた。昼時になると店が混雑し、美枝さんは客席と厨房を言ったり来たりで大車輪の活躍となっていた。そんな中、家族連れの常連客を2階へと案内。忙しそうな美枝さんを気遣って、お客さんがお茶をセルフサービスしていた。そして子供が帰る時にはお菓子をプレゼント。店の誕生は昭和53年で元々は志雄さんの父が営んでいたが、病気で亡くなり別の店で修業していた志雄さんが20歳で店主になった。当時は周りに飲食店が多く、始めは売り上げが上がらず苦労したとのこと。その後次第に働く人たちが増え、客足が伸び軌道にのってきたという。そして平成4年に美枝さんと結婚し以後30年以上に渡り夫婦で店を守り続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(news every.)
今月都内で開かれた音楽ライブ。演奏しているのはプロのピアニストとして活動する双子の兄弟・兄ーズ。2人はこの春、揃って大学の医学部に合格。医師を目指すわけは、2人が8歳のときに生まれた難病の弟への思い。夢は医療で体を治し、ピアノで心を癒やす二刀流。その挑戦の日々を追った。
都内に住む双子の兄弟。山下宗一郎さんと、順一朗さん。2人は医学部1年生。幼い頃から得意[…続きを読む]

2025年7月31日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!集客力No.1商業施設を調査
首都圏利用商業施設・集客ランキングで3年連続1位となっているのが、ルミネ新宿。仕事帰りによく訪れるという女性が購入していたのは、東京ミルクチーズ工場の商品。職場の先輩の誕生日プレゼントだという。東京ミルクチーズ工場は、JR東日本おみやげグランプリで総合1位を獲得したこともある。三軒茶屋発祥の和風ベーカリー「Richu 濱田家」で買い物をしていた女性は、ここの[…続きを読む]

2025年7月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
広島と長崎への原爆投下から来月で80年となるのを前に、平和学習の取り組みで現地を訪問する中学生が被爆者の証言を聞く交流会が杉並区で開かれた。都内ではかつて48地区に被爆者で作る団体があったが、現在は20の団体が活動している。

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
問題「どこの駅前?」。正解は「しんじゅく駅(新宿駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「なかの駅(中野駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「きちじょうじ駅(吉祥寺駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「はちおうじ駅(八王子駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「かんだ駅(神田駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「とうきょう駅(東京駅)」。
[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
参加資格は左投げ左打ちの野球大会などラインナップを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.