TVでた蔵トップ>> キーワード

「村上誠一郎総務大臣」 のテレビ露出情報

2024年度平均の消費者物価指数は2.7%の上昇だった。2%超の物価上昇が3年間続くのはバブル期以来32年ぶり。主な要因は米の高騰で、先月の米類の上昇率は90%を超えている。さらに食料品や光熱費など生活必需品が値上がりし、家計負担はこの3年で約30万円増えている。一方賃金の伸びは物価高に追いつかず、悪いインフレが続いている。政府は物価高対策に全力で取り組んでいるなどと強調するが、今年値上げ予定の食品は1万1700品目を超え、家計負担はさらに8万7000円増える見込み。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日 そのあとに。
参院選後初の閣議。 その後の会見で村上総務大臣は「石破さんだからここまでやってこれた」などと涙ながらに語った。一方小泉農水大臣は「目標達成できなかったことを重く受け止めるべきだ」などとコメント。きのう正式に続投表明した石破総理だが、自民党内では石破おろしの動きが加速。きょうの自民党石川県連の会合に出席した議員は「総裁選をすべきだと意見を述べた」と話す。SNS[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党内で加速する石破おろしの動き、地方からは表立った声が挙がっている。一方で多くの現役閣僚からは石破総理を擁護する声も聞かれる。東京株式市場は参院選後初の取引となり一時日経平均が4万円を上回る場面も見られた。午後には一転し株を売る動きが活発化。終値は4万円台を割り込んだ。専門家は円安方向に進む見方を示している。

2025年7月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
第27回参院選はきょう公示で午前8時半から立候補の受付を開始。選挙区75に対し347人、比例50に対し172人が立候補するとみられる。選挙区・比例を合わせると519人と前回より26人少ない。与党は過半数維持野党が阻止という構図となる。物価高対策が最大の争点となる見通し。

2025年6月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
フジテレビの一連の問題を受け、総務省は「放送事業者におけるガバナンス確保に関する検討会」を設置し、先週金曜日に第1回の会合を開いた。検討会のメンバーはメデイア論や放送法、危機管理の専門家などで構成されている。ガバナンスの具体的内容や実効性確保のための方策、また放送事業者・業界団体・国がそれぞれ果たすべき役割などについて検討する。村上総務相は「フジテレビの事案[…続きを読む]

2025年6月28日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
総務省の有識者らによる検討会では「放送事業者の自主自律」を基本とする放送法の枠組みを踏まえた上でガバナンスの実効性を確保する方策などが議論される。また日本民間放送連盟は人権対応ガイドブックの作成などの取り組みについて説明した。座長をつとめる東京大学大学院の宍戸教授は放送に携わるものの職責を現代的にバージョンアップしていく取り組みだと前向きに受け止めていただき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.