TVでた蔵トップ>> キーワード

「東シナ海」 のテレビ露出情報

日本、米国、オーストラリア、フィリピンの4か国の防衛相が米国・ハワイで会談した。会談では、海洋進出を強める中国を念頭に、東シナ海や南シナ海で深刻な懸念があるとしたうえで、南シナ海での一方的な現状変更や、緊張を高めるいかなる行為にも強く反対することを確認。自由で開かれたインド太平洋の実現に向け、先月行われた4か国の共同訓練を継続して行っていくなど、連携を強化していくことを確認した。これに先駆けて行われた日米の防衛相会談では、米国の核戦力などで日本を守る拡大抑止を巡り、これまでの事務レベルでの協議に加え、閣僚級でも協議を行い、議論を深めていくことで一致した。一連の会談を踏まえ、木原防衛大臣は「インド太平洋地域の平和と安定確保のため全力で取り組んでいく決意」とコメント。先月の4か国での共同訓練に続き、今回、防衛相が一堂に会した背景には、海洋進出を強める中国への強い危機感がある。日本は、沖縄県の尖閣諸島を巡る問題、フィリピンは南シナ海で領有権争いを抱える中、4か国で連携して、共通の課題に対処していく姿勢を強調した。米国一国では対処できず、それぞれが役割の拡大を求められているともいえる。日本にとっては、今の憲法に基づく専守防衛の理念の下、何ができるのかを検討することが、一層問われることになりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
東アジアへの安全保障への影響について元自衛隊統合幕僚長の河野克俊さんが解説。トランプ政権は中国への厳しい姿勢を鮮明にしていてトランプ大統領はこれまでも「力による平和」の表現を用いて中国を抑止する考えを示してきた。考えに沿ってルビオ国務長官らの対中国強硬派を要職に任命、ヘグセス国防長官は1月米上院議会公聴会で「友好国や同盟国と協力しインド太平洋地域での中国の侵[…続きを読む]

2025年4月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
きょう大気不安定。きょう~あす雷雨・突風に注意。きょう夕方には各地で雨が降り、あす午後3時くらいに再度雨が降る予想。気象庁によると、あすにかけて西日本・東日本は氷点下21度以下の寒気が流れ込む見込みで雷雨になりやすく、沖縄でも激しい雨が降る可能性があるとのこと。また日本付近に寒冷渦がくる影響で、週末にかけ断続的な雨が降る見込み。

2025年4月2日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国軍で台湾方面を管轄する「東部戦区」は、1日から台湾周辺で行っていた軍事演習が終了したと明らかにした。2日連続で行われた演習には、中国の陸海空軍のほか、核ミサイルも運用するロケット軍が参加し、制空権・制海権の奪取や重要航路の封鎖訓練などのほか、東シナ海では実弾を使用した訓練も行われた。一方、台湾国防部は、中国軍の空母「山東」の艦隊を太平洋側の海域で確認した[…続きを読む]

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国軍は今日、台湾海峡周辺の東シナ海で長距離の実弾訓練を行い、港やエネルギー施設などの模擬目標に精密射撃して予定通りの成果をあげたと発表した。こうした中国軍の軍事行動について、アメリカ国務省は声明で、「緊張を悪化させる」と中国を非難するとともに「アメリカは台湾を含む同盟国及びパートナーに対して揺るぎない関与を続ける」と強調した。

2025年3月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本を訪れているアメリカのヘグセス国防長官。中谷防衛大臣とアメリカのヘグセス国防長官の会談が行われ、自衛隊とアメリカ軍の指揮統制の向上などを通じて、日米同盟の抑止力と対処力を一層強化していくことで一致した。その上で、自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令部の発足に合わせ、在日アメリカ軍でも統合軍司令部の設立に向けたプロセスが始まったことを確認した。会談後の記者[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.