TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京オリンピック」 のテレビ露出情報

きのう行われたバレーボールネーションズリーグ・イラン戦で史上最強の男子チームを引っ張ったのは、日本史上最高の逸材・石川祐希と若きスーパーエース・高橋藍。スーパープレーの連発に会場もノリノリ。男子バレーのフィーバーぶり歴史をさかのぼると、80年代にも“追っかけファン”が出るほど、バレーボール選手はアイドル級の人気だった。幅広いファン層を魅了する端正なルックスもさることながら、華々しいキャリアを持つ高橋。2歳年上の兄・塁さんの影響で小学2年生からバレーを始め、大学2年生になると代表チーム最年少で東京オリンピックに出場。更に、イタリアへと渡りおよそ3年。今年、所属するチーム・モンツァをプレーオフ準優勝へと導いた。イタリアの自宅を紹介。美容にもこだわり、ベッドルームにはファンからプレゼントされたフレグランス。高橋はまだ22歳。兄・塁さんとのドライブでは慣れない運転にドキドキしたり、大学も先日、1人だけの卒業式をしてもらったばかり。
きのう都内のスポーツバー「PUBLIC HOUSE Little GANG」には石川選手のユニフォームを着て応援する女性の姿が。この日のために最新モデルのユニフォームを買ったばかり。石川選手推しの理由は「スキルの高さと日本代表チームを引っ張っていくキャプテンとしての偉大さ」だと話した。きのうのイラン戦ではチームを最多タイ14得点をマーク。きのう都内のスポーツ用品店「GALLERY・2 渋谷店」には外国人観光客の姿も。外国人を魅了する理由は石川選手の実力。18歳から世界最高峰のイタリアへ渡り9シーズンにわたって大活躍し海外でもファンが殺到するほど。しかし卵かけご飯にハマっていて混ぜるのが異常に長いと食事の仕方をいじられたり髪型をいじられる意外な一面も。今の男子バレーの代表チームは練習中も和気あいあいとした部活のような雰囲気。このチームワークのよさが今の強さに繋がっている。さらに栄養士も初めて帯同することになった。栄養士の吉谷佳代さんは「エネルギー源がないと最後まで戦い抜けないのでお米をとにかく食べていただきたい」と話し焼きおにぎりを作ったときには満腹でも別腹と選手たちが食べていたそうです。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.Dotti Dotti
上田さんは羽鳥さんから去年の24時間テレビを終えると「ネットですごくたたかれています」と送られてきたことを明かした。水卜さんは上田さんについて、オリンピックも熱をいれるなど72時間テレビのような様相だったと振り返った。

2025年4月25日放送 1:20 - 2:05 NHK総合
スポーツ×ヒューマン(スポーツ×ヒューマン)
シーズン開幕を控えた去年の9月。高橋藍は日本に戻ってきて、サントリーサンバーズ大阪と契約した。チームには2歳上の高橋塁選手も所属している強豪チームだ。高橋藍の武器は圧倒的な守備力と強烈なアタックだ。高橋藍はイタリアから日本のチームに移籍しており、移籍については悩んだという。高橋藍の決断を後押ししたのは自身が書いた小学校の時の文集だという。高橋藍はSVリーグが[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LINEUP
パリ五輪から約8ヶ月。きょうは羽根田卓也選手に取材。明後日開幕する今年度の日本代表選考会に臨むレジェンドが語る挑戦とは。羽田選手にとって、パリ五輪は応援してくれる人たちのためだったという。今から17年前の北京五輪で21歳で初出場。ロンドン五輪では7位入賞。3度目のリオ五輪では、アジア人初の銅メダルを獲得した。東京五輪は10位で、去年のパリ五輪では13位だった[…続きを読む]

2025年4月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23sports23
東京世界陸上で3個目の金メダル獲得を目指している競歩の山西利和選手。今年2月に行われた選考大会で20キロ競歩の世界新記録1時間16分10秒を叩き出し東京世界陸上の代表を決めた。世界陸上ドーハで金メダルを獲得した後、パリ五輪の選考会で競技人生初となる失格を喫し、今回の世界陸上の代表に落選したら引退を覚悟していたという。東京五輪で金メダルを獲得したライバルでもあ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 20:54 - 21:58 TBS
ニノなのに一度は考えたなのに誰もやったことない検証
車・自転車・電車・船で東京を縦断したらどれが一番遅いかを武田真治、塚田僚一、岩崎大昇が検証。武田が船移動、塚田が車移動、岩崎が自転車移動、ADが電車移動を担当。障害物がない船が追い上げを見せた。都心で建設が始まり交通の混雑が増大した1950年頃の都市部でも、こうした発想から首都高が生まれた。東京オリンピックも重なり、建設費用と時間を抑えられる川に目をつけた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.