TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京動物園協会」 のテレビ露出情報

東京の都心から離れた動物園、井の頭自然文化園。ここに今は空っぽのゾウ舎がある。かつての主は”はな子”。戦後70年近く生きてきたゾウ・はな子の波乱の一生の物語。敗戦から4年後の昭和24年、東京・上野動物園に2頭の雌のゾウがやってくる。その1頭がはな子、タイから贈られた2歳半の子どもだった。そしてもう1頭は、インドの首相からの贈り物・インディラ。歓迎式では当時の首相・吉田茂が直々にバナナをあげ歓待した。2頭のゾウに日本中が夢中になったのには理由があった。太平洋戦争の最中、動物園から逃げ出すおそれがあるとして動物たちが殺処分された。上野動物園で花子の愛称で親しまれていたワンリーも、他の2頭と共に犠牲になった。戦後やってきた”はな子”の名前は、戦争の犠牲になったゾウの名前を受け継いだもの。2頭のゾウは日本に平和が訪れたことの象徴でもあった。より多くの子どもたちに元気なゾウを見てもらおうと、はな子は東京の街をめぐった。船に乗って伊豆大島まで遠征したこともあった。インディラはさらに遠く、札幌を含めた日本各地17の都市をめぐった。日本に来てから5年後、はな子に転機が訪れる。この頃、上野動物園のゾウは3頭になっていた。かねてより井の頭自然文化園に来てほしいと熱望する声に答え、はな子は引っ越しすることになった。仲良しのお姉さんゾウ・インディラとはお別れ。雌のゾウは本来群れで生活するため、1頭だけだとストレスになると現在では考えられている。突然始まったひとりぼっちの暮らし、それはその後のはな子に暗い影を落とすことになる。はな子はイライラすることが多くなった、ゾウ舎の壁を蹴飛ばし大きな穴を開けたこともあった。そして事件が起きる、酔っ払った男性が夜ゾウ舎に侵入、はな子がふみ殺してしまった。さらに4年後、はな子は餌やりをしていた飼育係の男性を踏みつけ、またも死亡事故を起こしてしまった。はな子は危険な殺人ゾウだと鎖に繋がれ、閉じ込められることになった。動けるのは1mほどのみ、ストレスからはな子は餌を食べなくなりやせ細ってしまった。そこへ、新たな飼育係が赴任する。上野動物園ではな子を見送った、山川清蔵さんだった。山川さんは鎖を外すことを決断、しかしはな子は人間不信になっていた。はな子は鼻を使って見る人を威嚇するようになっていた。山川さんが来て6年、ようやくはな子はその手を舐めるようになった。しかし、はな子の体は大きなダメージを受けていて、栄養失調の影響か歯が抜け落ちてしまった。歯のないはな子の食事は、毎食20kgの野菜や果物を飼育係が細かく刻んだものにしていた。山川さんは、30年以上はな子に寄り添い続けた。1990年山川さんは引退、新しい飼育係と関係を深めてほしいとその後、はな子に会いに行くことはなかった。
山川清蔵さんの息子・宏治さん。父の後を受け継ぎ、はな子の飼育係となった。宏治さんは、ひとりぼっちのはな子に楽しみを与えようと、おやつをあげるふれあい体験を始めた。この頃、はな子は50歳すぎ。かつて来園者を威嚇していた危険なゾウは、人を近寄せるようになっていた。宏治さんは、人間だけに囲まれて40年以上生きてきたはな子に「自分を人間だと思っている」瞬間を感じることがあると話した。2016年最晩年のはな子の姿、当時国内最高齢の69歳だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 0:30 - 0:59 日本テレビ
Friday’s EDGE フラエジ秋山竜次と高橋海人の 悩み、聞くだけ聞きます
6年生・かなみちゃんの悩みは「ゴリラと意思疎通する方法を知りたい」。ゴリラ好きで動物園に見に行くことも。推しは上野動物園のゴリラ。会話できなくても意思で通じ合いたいという。秋山が「とにかく通い詰める」とアドバイス。秋山演じるゴリラで練習したところ、「手応えがあった」とした。

2025年10月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
「ニホンカモシカはどこにいるでしょう?」というクイズが出題された。正解は岩場の中。上野動物園のニホンカモシカのナギくんは岩場に一体化するのが得意。実際に来園者もどこにいるのかわからなくなるのだそう。
「本物のハムスターはどれ?」というクイズが出題された。正解は散乱した豆大福と区別つかなかった。

2025年9月24日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9昭和100年をさかのぼるタイムマシンQ
阿部ナインが昭和元年へ遡るタイムマシンクイズに挑戦した。阿部ナインへのボーナスタイムでは、有田ナインの正解人数を下回り失敗。復活チャンスで石原が復活した。パーフェクト正解で25ポイントを獲得した。

2025年8月21日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
そこにはいつもキミがいた!(そこにはいつもキミがいた!)
東京の都心から離れた動物園、井の頭自然文化園。ここに今は空っぽのゾウ舎がある。かつての主は”はな子”。戦後70年近く生きてきたゾウ・はな子の波乱の一生の物語。敗戦から4年後の昭和24年、東京・上野動物園に2頭の雌のゾウがやってくる。その1頭がはな子、タイから贈られた2歳半の子どもだった。そしてもう1頭は、インドの首相からの贈り物・インディラ。歓迎式では当時の[…続きを読む]

2025年8月17日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅葛西~錦糸町~銀座
約4万本のひまわりが見頃となっている葛西臨海公園の水族園へ向かう。1989年開園の葛西臨海水族園では、世界の海エリアや約100羽のペンギンなど500種類以上の生き物が暮らしている。大水槽などを見た。ウミガラスは北太平洋や北極海などに生息、魚や甲殻類が主食で貴重な生き物。エトピリカは絶滅危惧種に指定された美しいくちばしという意味の鳥。アクアシアターでは日本一の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.