TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京商工リサーチ」 のテレビ露出情報

神奈川・川崎市にある中華食堂かどや。創業70年以上、常連客などでにぎわっていたが深刻な悩みがあった。あまりの人手不足により直近の3連休は土曜日の昼以外、休業する事態に。東京商工リサーチによると去年1年間の全国の企業倒産件数は1万6件。11年ぶりに1万件を超えコロナ禍より多くなっている。また帝国データバンクによると飲食店の倒産も過去最多の894件に。最も多かったのは居酒屋などの酒場、ビヤホール。更に、ラーメン店などの中華料理店、その他の東洋料理店、西洋料理店が続きいずれも過去最多となった。倒産が増えた大きな原因の1つとされるのが人手不足。ただでさえ続く働き手不足の中、円安や物価高などが影響し賃上げの流れに乗れず人手が確保できないという負の連鎖で倒産してしまうケースが増えている。時短営業などさまざまな制限を強いられたコロナ禍。しかし、当時は国や地方自治体による金銭的支援や実質無利子無担保の融資のおかげで倒産件数は極めて低い水準に抑えられた。そして一昨年からこの融資の返済が本格化したことで業績が悪く返済ができない企業が倒産に至るという事例が目立ったという。帝国データバンクは今年の見通しについて物価高に加え人手不足が更に加速し企業の倒産件数は緩やかに増加するという。ただ、現状について悲観する必要はないと指摘。経済全体の成長につながる倒産という見方もできる。帝国データバンク情報編集課・内藤修課長のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
先月の企業倒産件数は805件と、前の年から82件増えた。前の年を上回るのは3か月連続で、8月としては12年ぶりに800件を超え、負債総額は1143億7300万円と前の年を1割以上上回った。また、人件費の高騰などで「人手不足」関連の倒産は23件と、8月では初めて20件を超えた。東京商工リサーチは新たな人材の採用には賃上げは避けることができないが、物価高などで賃[…続きを読む]

2025年9月6日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
人口減少がいちぢるしい地方では閉園する保育園が出ている。滋賀県の公立保育園。70年以上続く園だが、今年度いっぱいで閉園となる。第一回目の卒園児は昭和19年生まれ。多いときには100人以上が通った。いまでは12人となった。市内には保育園や認定こども園は16箇所。市は公立の3つの施設を統廃合するという。統廃合の背景には民間の園への配慮もある。民業圧迫ということを[…続きを読む]

2025年9月1日放送 1:50 - 2:20 テレビ東京
繁盛店の経営ノート子ども写真館 スタジオアリス 牧野俊介社長
株式会社スタジオアリス・牧野俊介社長の繁盛のキーワード1冊目は「瞬間を積み重ね生涯価値に変える」。スタジオアリスは子ども写真館として、お宮参り・七五三など、子どもの記念写真を撮影している。オリナス錦糸町にあるスタジオアリス錦糸町店を取材した。売り上げの約4割が七五三の写真だが、マタニティフォト・シニアフォトなど、子どもだけでなく家族の人生に寄り添う写真館へと[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
近年、日本企業の社員の高齢化が進み、約5000社を対象にした東京商工リサーチの調査では、45歳以上の正社員が半分を占める企業は3分の2近くの約64%にのぼった。最も多いのは運輸業の約82%で、最も少ないのは情報通信業の約41%。高齢化の一方で、早期退職や希望退職を「実施・検討していない」企業は98.5%に達した。人手不足を背景に多くの企業で中高年の社員の活躍[…続きを読む]

2025年7月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
近年日本企業社員の高齢化が進み、約5000社を対象にした調査では45歳以上の社員が半数以上の企業の割合は3分の2近くの64%に上った。最も多いのは運輸業の82%、最も少ないのは情報通信業の41%。早期退職や希望退職を実施・検討していない企業は大多数の99%(東京商工リサーチ)。リストラせず社内で活かす動きが広がっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.