羽田空港で行われた訓練には、東京空港事務所や東京消防庁、周辺地域の医師会など、96の機関からおよそ1000人が参加した。訓練は、旅客機が着陸した際に、滑走路を逸脱したうえ、エンジンから火災が発生して多数のけが人が出たという想定で行われた。1月の事故では、消防車や救急車の誘導に時間がかかったことを受け、東京空港事務所は先月から、制限区域内の状況に詳しい空港事務所の職員が、緊急時の誘導を担当することになっている。きょうの訓練では、新たに誘導を担当する職員が先導用の車を運転し、緊急車両を事故現場まで誘導する手順を確認していた。また1月の事故の際には、現場で活動した各機関が、それぞれの無線機を使用し、情報伝達がスムーズに行えなかったことを踏まえ、空港側が無線機を用意し、同じ機器を使って情報共有を行っていた。
住所: 東京都大田区羽田空港3-3-2
URL: http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
URL: http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/