TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京メトロ」 のテレビ露出情報

今日、国と都が持つ東京メトロ株の半分が放出され東京株式市場に上場。2018年のソフトバンク以来の大型上場に市場も熱視線を送る。取引開始からおよそ1時間。売り出し価格よりも35%値上がりした1630円で初値を付けた。人気の理由は他の鉄道会社よりも配当利回りが高いこと。地下鉄博物館の無料招待券や、グループのそば店でのかき揚げのトッピング無料券など東京メトロならではの株主優待に個人株主が注目している。上場の議論の始まりは東京メトロの前身、帝都高速度交通営団。営団地下鉄時代にさかのぼる。1986年、政府が行政改革の一環として完全民営化を目指す方針が初めて示された。半蔵門線の延伸が一段落ついた2004年、営団地下鉄は東京メトロに。当時、東京都は赤字が続いていた都営地下鉄と東京メトロの一体化を目指していて、東京メトロの上場の議論はなかなか進まなかった。今回の上場につながったのは2021年の国の審議会での議論だった。地下鉄有楽町線などの延伸とセットで国と都が株式を売却する方針を示し、それぞれが上場に向けて準備を進めた。終値は1739円。時価総額は1兆円を超えた東京メトロ。東京メトロは有楽町線の豊洲〜住吉間と南北線の白金高輪〜品川間の延伸を進めている。インバウンド客が増える中でアクセスの向上や混雑緩和につなげたい狙い。2030年半ばの開業を目指し国や都は、引き続き半分の株を持ち続けて延伸整備を後押しする。鉄道以外の事業も進めたい考え。東京メトロ・山村明義社長は「不動産や流通などを上場を契機として強化していく」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
渋谷駅の周辺には大規模開発の一環で新たな通路が整備される。これにより利便性工場や混雑緩和が期待されるが、ハチ公広場などにつながるデッキは2030年に完成となる予定。商業施設等の入るビル2棟も新設され2034年にすべてが完成となる予定。

2025年7月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
渋谷駅周辺の再開発で、駅の東西を結ぶ歩行者通路が初めて公開された。初公開された歩行者通路は東急・JR東日本・東京メトロが進める渋谷駅周辺の大規模再開発の一貫として整備されるもので、利便性の向上や混雑緩和が期待されている。通路の先にはハチ公広場などにつながるデッキが整備され、2030年度に完成予定。

2025年7月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
100年に一度との言われる渋谷駅周辺の再開発である場所に整備される駅の東西を結ぶ歩行者通路が初めて公開された。歩行者通路には利便性の向上や混雑の緩和が期待されている。ハチ公広場などにもつながるデッキが整備され、2030年度に完成予定。商業施設などが入るビル2棟も新設され、2034年度には一連の再開発が全て完了するという。

2025年7月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(交通情報)
首都圏の交通情報を伝えた。

2025年7月6日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅グルメ爆買い&BBQ! 池袋で夏満喫!
今回の舞台は池袋。JRなど8路線が乗り入れるターミナル駅で、1日に約200万人が乗降する北関東の玄関口。副都心の再開発によりプラネタリウムなどのスポットが満載。秋山がおすすめスポットベスト3を紹介。3位は推し活。「アニメイト池袋本店」にはグッズやコミック売り場のほか、声優のトークショーなどが行うシアターがあり推しキャラのグラフィックラテを楽しむこともできる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.