TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

赤松良子さんは女性キャリア官僚の草分け的な存在で、職場での男女の平等を目指す男女雇用機会均等法の成立に尽力。女性の地位向上に力を注いだ。細川羽田内閣では民間から入閣し文部大臣を務めた。赤松さんは昭和4年に大阪で生まれお転婆で女のくせにという言葉がなによりも嫌いだった。女学校時代に働く女性へのあこがれをつのらせていく。戦後に女性の参政権が認められると心が踊った。赤松さんは東京大学法学部で学んだあとに労働省に入省した。女性という理由だけで婦人少年局に配属され、同期の男性たちは部署で経験を積んで昇進していくが、赤松さんは留め置かれた。高度経済成長期になると女性の職場進出は進むが大学を出ても補助的な業務ばかり。女性の定年を20代や30代とする企業が多く、採用時に書かされた結婚退職を巡って訴訟も起こされた。怒りのあまりペンネームで密かに論文を投稿したことも。赤松さん自身は子育てをしながら女性の地位向上を模索した。転機となったのは、世界の潮流。昭和54年に国連でいわゆる女子差別撤廃条約が採択された。日本も条約を批准するために男女の雇用を平等にする法律に迫られた。53歳で労働省婦人少年局の局長に就任した赤松さんは法案作りに取り組んだ。
しかし経済界の反発は大きなもので男女平等にすると経済活動が止まってしまうという意見があった。赤松さんは財界幹部をまわって日本の先進国としての立場が怪しくなると説得した。企業や労働組合を交えた審議会は難航を極め、雇用のすべてで男女差別を禁止したい労働者側と企業の採用昇進などを努力義務にすべきと反論し、その中で赤松さんは苦渋の決断をした。法案では定年や解雇に関しては差別が禁止されたが、採用、昇進などは企業の努力義務に。昭和60年には男女雇用機会均等法が成立した。しかしその法案に不満があったが重かった扉は開いた。その後ウルグアイ大使を勤めるなど国際舞台でも活躍。平成20年には日本ユニセフ協会の会長に。他にも80歳で女性の国会議員を増やすための団体を設立するなどした。その後男女雇用機会均等法はその後改正を重ねて採用や昇進などの差別は撤廃された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
千鳥かまいたちゴールデンアワー持ち込み!ダービー 私の推しSP
ミステリーコミックの金字塔「名探偵コナン」は来年にはアニメ放映30周年を迎え、上映中の「名探偵コナン 隻眼の残像」は興行収入104億円を突破。その魅力は作中に登場する奇想天外なトリック。今回は、名探偵コナンのトリックはリアルにできるのか?できないのか?を検証する。アニメ248話「ジーパン浮き輪トリック」は高さ2mから池に飛び込み実際に浮けるか挑戦。ジーパンを[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
歌川広重「名所江戸百景 昌平橋聖堂神田川」の画像を表示した。絵のヒントになった白い壁は湯島聖堂の壁だった。歌川国芳「東都冨士見三十六景 昌平坂の遠景」を紹介した。歌川国芳は迫力のある戯画で有名だった。葛飾北斎の「新板浮世絵神田明神御茶の水ノ図」を紹介した。湯島聖堂を探した。湯島聖堂は幕府の学問を武士たちに教える教育機関でもあった。昌平坂学問所は吉田松陰、高杉[…続きを読む]

2025年5月13日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
踊る!さんま御殿!!一流たちのルーツは習い事に?いろんな習い事をしていた有名人SP
習い事が人生に役立った事。学力・運動能力向上させる(秘)テクニック!

2025年5月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
昨日農水省がコメ5kgあたりの平均価格を発表。18週ぶりに値下がりとなった。JA全農によると、8日時点で出荷完了した備蓄米は全体の32%にとどまるという。そこで石破総理はスピード感を持って対策をとるとした。政府が進める検討中の対策案は3つあるという。1つめは備蓄米買い戻し期限の延長。これまで備蓄米を買い受けた事業者は原則1年以内に同じ量の新米を政府に返さなけ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!Qさま!!3時間SP
敗者復活戦に挑戦。不正解は即終了。世界遺産や偉人などに関する〇☓問題で全員一斉に解答し最後まで残った1人が復活。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.