TVでた蔵トップ>> キーワード

「東大」 のテレビ露出情報

案内してくれるのはシニアアドバイザー水野浩伸さん。これまでに35億冊以上100種類を販売。ノートを拝見。罫線上に「・(ドット)」が加えられているが、東大生のノートを研究すると図や絵がきれいに書かれていることからヒントを得た。ドットがあることで文字を書く時だけでなく、図やグラフを書く時の目安となり、整理された見やすいノートに。さらに見開きがフラット。通常のノートは見開き部分に影ができるが、フラットなノートは見開き部分に影ができない。工場は約1万平米。ノートの中紙は9000m。1本で4700冊分のノートができる。まずはロール状になっている原紙を引き出し両面に罫線を印刷。罫線が印刷された紙は2つ折りにされ、縦3冊分の長さのものができていく。機械によって印刷された表と裏の罫線がズレていないか30分置きに光に透かして確認。JIS規格(日本産業規格)では1mmまでのズレは許されるが、工場独自のルールでズレを許さない。2つ折りの紙を重ねたものに表紙と裏表紙がセットされ、背表紙部分を接着させる「のり付け」を行うが企業秘密。背表紙部分を糸やリングで閉じているノートもあるが、こちらで作っているのはのりで接着させる無線とじノート。レーンから流れてくるノートにローラーでのりを付けていく。約1mm幅でのり付けをして閉じることで見開くがよく中身がバラけない強度のあるノートに仕上げている。重要なのり付け工程は機長と呼ばれる機械の責任者がのりの付き具合などをチェックしている。のり付けが終わると300℃のヒーターに当て乾燥させる。ノートの背部分にクロスを貼る。背クロスのはみ出し部分をカット。3冊を1冊分にカットして完成。Q.工場にある筒は何のためにある?A.紙くずを1か所に集めるための筒。
続いて保全グループへ。工場内に機械をメンテナンス・修理する部署を置き、トラブルが起きた際すぐに対応でき、作業への支障を抑えることができる。続いて案内されたのはノートの強度検査。上下に引っ張り紙1枚でどこまで耐えられるか。ママチャリ1台分ぐらいぶら下げられたという。1本2kgのペットボトルを吊るして何本まで耐えられるか実験。10本(20kg)で破けたが、結合部分はまだまだ耐えていた。一方でデジタル化社会でノート需要は減少。そこで学生向けにスマートフォンを使い、ノートとデジタルを融合した新たな学習方法の開発にも取り組んでいる。カメラを起動し、ノートを映すと、傾きやゆがみを補正しデータ化。「暗記シート」を押すと赤色の文字が隠れる仕組みとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団開運!なんでも鑑定団 怒涛の3時間半スペシャル
明治・大正・昭和を生き抜いた近代日本画の巨匠・横山大観。圧倒的な気迫と卓越した筆で日本画の未来を切り開こうとした美の国士。明治元年、水戸藩士の家に生まれ、19歳の時、東京美術学校の創立を知り、画家になろうと決意。にわか勉強で受験すると見事合格。当時社会は急速に西洋化する中、校長の岡倉天心はあえて東洋美術の素晴らしさを解き、日本独自の芸術を発展させるよう指導。[…続きを読む]

2025年4月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
ゲストは東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘さん。店頭に並んだ備蓄米は備蓄米だとは表記されず、都内のスーパーでは5kg3651円だった。大阪・高槻市のスーパーでは5キロ3866円。こうした中きのう農水省がスーパーの米の平均価格を公表し、12週連続の値上がりとなった。鈴木さんは「中堅、小規模、町のお米屋さんには出回らない」「米が不足しているという根本の部分の解決が[…続きを読む]

2025年3月31日放送 23:50 - 0:50 NHK総合
NHKスペシャルディープオーシャン 幻のシーラカンス王国
岩田博士は昼も夜も交代で潜水艇を稼働させシーラカンスを追跡することにした。夕方からスタートし、日没後の動きを探る。39時間経ってようやくシーラカンスは動き始め、岩陰を離れた。垂直の崖をのぼり、アーチ状の窪みに身を隠した。別の隙間には8匹ものシーラカンスが集まっていた。1匹は立ち泳ぎのような姿で白いおなかを見せていた。ケリー博士はおなかを白く変えて異性にアピー[…続きを読む]

2025年3月31日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays健康のプロは何を食べる?名医の健康メシ大調査!
櫻井淳子さんが訪れたのは一之江駅前 ひまわり医院。院長である伊藤大介先生は内科・皮膚科の専門医。東京大学出身で受験時は約100kgだったが健康を意識した食事療法で半年で30kg減に成功した。そんな伊藤先生が健康に気を使っているものとして 緑茶と発表。含まれるカフェインは覚醒作用、テアニンはリラックス作用、茶カテキンの一つエピガロカテキンガレートは糖尿病予防な[…続きを読む]

2025年3月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
三菱商事が東京大学に6億円の寄付を行う。有望な研究や技術に民間企業の知見などを活用することで社会実後押しする狙いがある。三菱商事の支援は寄付の形をとるためどの分野を支援するかは大学側に裁量が与えられるということ。2023年には京都大学にも寄付している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.