TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

子ども記者たちが林修先生に質問。「なぜ勉強しないとだめ?」という質問に林先生は「社会で働くことで必要なことは解決と創造。将来どちらかをしないといけいないために頭の訓練をいまやっておいたほうがいい。問題解決能力がきたえられるのは数学・算数」などと答えた。
続いて「なぜ予備校講師になった?」という質問。林先生は「やむを得ずだった」と答えた。東京大学卒業後に銀行に就職したが5か月で退職。その後、借金ができたことから自分のできることで早めに返せる仕事をと、予備校講師になったという。子どものころは源氏が好きで小学4年生で源氏についてまとめた本を作ったという。この、まとめる作業が勉強へのヒントになったという。「予備校講師の仕事は楽しい?」と聞かれると、林先生は「楽しいと思ったことはあまりない。自分ができる仕事をしてお金を払ってくれる人にありがとうと言われたい」と答えた。
続いて「どうやったら勉強が楽しくなる?」という質問。林先生は「勉強はわかるから楽しい。学年が上がるとわからないことが増えていく。勉強が急にわからなくなる人は土台の部分にごまかしがある。“わかる”ことは“分ける”ことが第一歩」などと答えた。
続いて「子どもの時にやっておいた方がいいことは?」という質問。林先生は「集中できる好きなことをとことんやって、集中し続けられる頭を作ること」と答えた。林先生は優秀な子で親に「勉強しなさい!」と言われた子はほぼいないと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
財務省のデモについて伊沢は「組織を崩す論点の絞り方は単純化が過ぎる。一方で官僚組織と政治家は適度な緊張感と距離を保つべき。」などと指摘。豊島アナは「日本は伝統的に減税より給付方式を取ってきた。財務省が予算編成に関わっているのは確かだが、最終的には国会議員が予算を承認する。そのあたりも意識して票を投じる必要があるかもしれない。」などとコメントした。
参院選の[…続きを読む]

2025年7月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
1941年に実業家の息子として生まれた伊東豊雄。東京大学の建築学科を卒業後にメタボリズムの理論派で独創的な建築を数多く残した菊竹清訓の元で学んだ。1970年に30歳で事務所独立。住宅のシルバーハットの斬新な設計で日本建築学会賞を受賞。八代市立博物館をかわきりに公共建築の設計も行った。しかし失意に落とす出来事は、自分の設計した建物に向かうためにタクシーに乗って[…続きを読む]

2025年7月5日放送 0:45 - 1:15 テレビ朝日
お願い!ランキングpresentsバズマンTVアツすぎる!カリスマ先生を語り尽くす
やす子オススメの漫画「ドラゴン桜」。勉強のためになる方法がたくさん載っているという。

2025年7月4日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
政府の地震調査委員会はトカラ列島近海で続く地震活動できょう臨時会合を開いた。東京大学名誉教授である平田直委員長は調査委員会としては分からないというのが答えだとした上で、個人としてはマグマ活動によって生じる流体や熱で地震発生しやすい環境になっていると指摘し、長期化のおそれもあると今後の見通しを告げた。

2025年7月3日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(全国一斉睡眠テスト全77問 3時間SP)
「睡眠時間は長いほど良い」は✕。柳沢先生は大人ならほとんどの人が7~8時間で、長すぎる睡眠は何らかの病の影響もあると話した。「二度寝はしない方が良い」ば✕。起きても眠い場合は睡眠不足の可能性がある。「日中でもすぐ寝つけるのは良いこと」ば✕。数分で寝つけるのは睡眠負債がたまっている状態で、毎日1時間の睡眠不足でも完全に返すためには好きなだけ寝る日を4日続けない[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.