TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

大会開幕。本番直前、日本チームに意気込みを聞いた。石原綾真さんは「今まで自分たちがやってきたことをやるだけなので、いつも通り場所が違ってもロボコンはロボコンなので、一致団結して優勝をつかみとりたいと思っています」と述べた。第1試合の対戦相手は、エジプト代表のアレクサンドリア大学。初戦は1分41秒でムアバンを達成し勝利した。日本のロボットが誕生するまで大きな決断があった。吸引式で確実にもみを取り上げていたが、このスピードでは日本代表にすらなれないと部内から厳しい意見が出た。そこで、国内大会の1か月にメンバーたちは作り直すことを決意した。
続いて、ベトナム代表のフンイエン技術師範大学を紹介。大学にはロボコン専用練習場があり、代表に選ばれた2チームで毎日練習試合を行いしのぎを削っている。ベトナムではロボコンで好成績を残すと就職で有利になる。稲刈り機のデザインのロボットで挑戦する。ベトナムチームのファム・タイン・ハイさんは母と2人暮らしで、ロボコンを頑張って母のために家を建てたいと語る。フンイエン技術師範大はインド代表のネルマ大学と対戦。ムアバン1分31秒でベトナムの勝利。しかし、ハイさんは自動ロボットの色認識に異常を確認した。原因は会場の強い照明。次の試合までに修正できるか課題が残る。舞台裏では各チーム同士、お互い気になるロボットの仕組みに興味津々で賑やかだった。
一際賑やかなチームが香港中文大学。自動ロボットの力を最大限引き出す手動ロボットは、狙った場所でボールを止められるよう強烈バックスピンをかける仕組みを搭載した。操縦担当は、外科医を目指す医学部生。「医学部生はメンタルが強いからピンチのときも冷静に対処できる」という理由で選ばれた。医学は授業や課題が膨大で、練習時間を確保するのも難しいが、勤勉に練習を続けた。香港はタイとの試合。結果は香港の勝利。
日本の準々決勝の対戦相手は中国の電子科技大学。2年前、オンラインで開催された大会で豊橋は敗れている。中国の手動ロボットは苗を一気にとって一気におく。試合は、一進一退の攻防の末、日本が勝利。試合後、日本代表は自動ロボットのさらなる改良に取り組んだ。国内大会で対戦した東京大学からアイディアを借りた。豊橋技術科学大学の2連覇のため東京大学は技術提供を惜しまなかった。大会では東京大学が応援にかけつけた。
準々決勝、カンボジアと香港の試合。勝者が日本の対戦相手となる。カンボジア工科大学は予選リーグ2分9秒でムアバンを達成。結果は香港の勝利。
いよいよベスト4の戦い。日本vs香港、ベトナム1vsベトナム2のカード。日本と香港はこの試合に特別な思いがある。去年、この2チームは決勝で対決し豊橋が勝利。互いをリスペクトする思いが生まれた。それ以来、両チームが大学を訪ね合う技術交流が始まった。得点は日本がリードしていたが、香港がムアバン達成。香港が勝利した。試合後、香港チームに歩み寄る日本選手の姿があった。リーダーの宮下さんは「完全に自分たちがここまでレベルを上げてこれなかっただけだと思うので、受け止めがたい結果ですけど受け止めるしかないです」とカメラに語った。
決勝進出を果たしたのは、香港チームと、ハイさん率いるベトナム1チーム。試合は正確に得点した香港がベトナムを圧倒。結果、香港が優勝した。香港中文大学は3度目のABUロボコン制覇。大会後、ホテルでパーティーが開かれた。それぞれがお互いの知恵と技術を認め合っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlusWITH YOUR LIFE 〜私たちにしかできない幸せの選択〜
将胤さんは今後さらに病状が進むとTLS(完全閉じ込め症候群)になる恐れがある。将胤さんは「TLSになると妻や娘など大切な人たちとのコミュニケーションが絶たれてしまうのではないかという恐怖を感じています」などと話した。去年秋にはALSの新薬が誕生し、将胤さんは少しでも進行を抑制するために使用を決断。また脳波を解析して動くロボットアームなど様々な技術も試している[…続きを読む]

2025年9月14日放送 0:25 - 0:55 テレビ東京
すっかり にちようチャップリン令和のお笑い大実験 混ぜるなチャップリン
再び、6人を徹底分析する。続いて分析するのは、あぁ~しらき。あぁ~しらきが、自分が海で武田久美子のような写真を撮った時の思い出を語り、その写真も紹介された。そして番組レギュラー陣が感想を話し合った。最後に分析するのは、いぜん。いぜんは中国の北京出身、来日7年目、現役の東大院生。いぜんが太極拳を使ったネタを披露して、内村光良もそのネタに参加した。そして番組レギ[…続きを読む]

2025年9月13日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
その手があったか!気づかなかった!マネしたい その手があったか!を探せ
わずか半年で偏差値を60→70に爆上げした東大卒業生の勉強法。ぬいぐるみに話しかけて授業っぽく復習することで知識を定着させることができるという。さらにリズムに乗せて覚えるラップ勉強法やアナグラム勉強法などを紹介。西岡さんが勧めるのは録画勉強法。誰かに見られているという環境を作りだすことでサボりを抑制する。
京都大学で脳科学を研究してきた積山薫教授が教えるの[…続きを読む]

2025年9月13日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
イベントを企画した大学院生の片山さんはゲームを通して当時のまちや人々の暮らしを再現することで戦争で失われた生活を想像してもらうのが狙い。活動の原点は出身の広島で去年祖母が亡くなった。祖母は原爆投下後爆心地近くで被爆した。片山さんは高校生平和大使として活動し核兵器廃絶を求め署名・スピーチを行った。

2025年9月13日放送 7:00 - 14:30 TBS
東京2025世界陸上(東京2025世界陸上)
国立競技場のお隣・東京体育館前では、東京世界陸上記念イベントが行われている。大学時代に応援部の主将だったという長尾翼アナが自慢の応援を披露。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.