TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

私たちのカネの話を深掘り。慶応義塾大学大学院教授・岸博幸のスタジオ解説。「国民民主党」vs「“ラスボス”自民党・宮沢税調会長」。宮沢税調会長の伯父は宮沢喜一元総理。東京大学法学部卒、財務省出身のエリート。自民党が提示した「123万円」という案は最低賃金や物価上昇を考えてのものだが、岸は「国民感情を考えれば通るはずがない」「世の中の変化についていけているのかな?と心配になる」など指摘。「このまま与党が“うやむや”にする可能性はあるか」という声を踏まえ、「自民党の支持率を優先するか、政治の駆け引きを優先するかで仕上がりが変わってくる」など解説。壁の引き上げにより税収が減ることには自治体からも不安の声が。一方で防衛力強化のための増税も2026年度に予定されている。
経団連が中長期的な政策提言「FUTURE DESIGN2040」を発表。提言の中に富裕層への課税、増税が明記されていた。これに怒っているのが楽天グループ・三木谷浩史会長で、 Xに“経団連、終わってる。日本から富裕層は居なくなり、海外で起業する人が増えるだろう”と怒りのコメントを投稿。薄口政治評論家・杉村太蔵によると、税金の使途は財務省HPなどに細かく記載されているんだそう。岸は「無駄な歳出を切って増税をなるべくなくすべき」「大企業は内部留保を活用して給料を上げるべき」など指摘。
安倍昭恵夫人が米国・トランプ次期大統領と面会するという情報が入ってきている。トランプ氏の心情が手に取るように分かるという国際弁護士・湯浅卓のスタジオ解説。「自分の厳しい面は石破総理に見せ、温かい面は昭恵夫人に見せる」という思惑があると解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー肩の健康 取扱説明書
専門家によると、肩こり、肩の違和感やだるさを訴える人のほとんどは肩のリズムが乱れているという。街ゆく肩の不調を訴える人33人を調べると、実に32人に肩のリズムの乱れがあった。腕の骨(上腕骨)が動く時、肩甲骨も一緒に動く。この動きこそが肩のリズムの大きなポイント。健康な肩だと、90度腕を上げた時、30度は肩甲骨が動いて補い、実際に腕の骨が動くのは60度だけ。そ[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!東大生が林先生に聞きたい!このルーツって何!?
東大生の疑問「なぜ刺身には菊の花が添えられている?」。刺身に添える菊の花のルーツは江戸時代の食文化にある。原田信男先生によると殺菌効果と料理の彩りが理由。江戸時代に生魚の殺菌として使われていた名残り。

2025年7月17日放送 9:05 - 9:41 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
再生の道の政見放送。横山はるき氏は「再生の道の公約は教育に絞っている。教育の質を高め国民の能力を向上させる。教職員の待遇改善が必須。専門医の用務員の配置も合わせて行う必要がある。オンライン授業をうまく使うことで教員の負担軽減や生徒の学習意欲が上がるなどと訴えた。
横山はるき氏は「給食費無償化」「中小企業の賃上げの際に社会保障料を国が補填する仕組みの導入」「[…続きを読む]

2025年7月17日放送 4:00 - 4:30 日本テレビ
第27回参議院議員選挙 茨城選挙区 政見放送(参議院(茨城県選出)議員候補者 経歴放送 政見放送)
自由民主党・上月りょうすけ氏の政見放送。上月氏は「茨城県副知事などの経験を活かし参議院議員として2期12年間。茨城のため日本のためひたすらに走り続けてまいりました。これもご支援いただいている皆さまのおかげです。参議院議員として農林水産政務官、経済産業副大臣。そして様々な仕事を経験させていただきました。物価高の今、皆さんの暮らしを守ること、医療福祉、子ども子育[…続きを読む]

2025年7月17日放送 4:00 - 4:35 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(参議院(東京都))議員候補者 経歴放送 政見放送)
山尾しおり氏の政見放送。東京大学を卒業し検察官や衆院議員などを歴任してきた。皇室や憲法・日本のあり方を議論することを目指していく、国の行方は国民を通して合意していく必要があると言及。皇室をめぐっては政治権力から離れたところから日本を静かに守っているが、万が一皇位が途絶えてしまえば総理を任命することもできなくなるが、男性の天皇にしか継承を認めない現行制度では世[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.