TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

この春、日本文学の研究者でテレビのコメンテーターとしても活躍するロバートキャンベルがせんだいメディアテークの館長に就任した。トークイベントのテーマは「ぼくに仙台のことを教えてください」。館長に就任したばかりのキャンベルに仙台の人たちが「藤の花が咲いてから梅雨が始まるまでのホヤが一番おいしい」など町の魅力を伝える。縁もゆかりもなかった仙台だったが、館長に就任した原点は14年前の東日本大震災。想像を超える被害を前に過去の文学を研究することに何の意味があるのか大きな葛藤に直面したという。震災で傷ついた人の役に立とうとキャンベルは避難者と文学作品を読むことにした。長年研究してきた日本文学に紡がれた過去の災害や感染症などの記録の中には現代の私たちが困難を生き抜くヒントがあると気づかされたという。この経験をきっかけにキャンベルは今、世界で起きている戦争や災害に直面する人たちの言葉を記録している。おととしにはウクライナの人たちの言葉を集め証言集を翻訳した。去年は能登半島を訪ね、地震の被災者の言葉に直接、耳を傾けた。せんだいメディアテーク館長就任から4か月、キャンベルはこの施設を拠点に東日本大震災を経験した東北でこれからを生きる人たちの言葉を記録し、新たな文学を紡いでいきたいと考えている。キャンベルは「社会課題を解決していく糸口を求めることができる場所にいること自体が私にとってすごい運命の巡り合わせのように感じている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 鈴木俊貴)
鈴木俊貴さんは小さい時から生き物を観察するのが大好きだったという。親は自然が豊かなところで育てたいと、東京から茨城に引っ越したという。観察して図鑑と違ったら図鑑を書き換えちゃえと母に言われたという。

2025年10月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!気温低下&乾燥の時期に抗酸化
肌寒くなるこの時期必見の医師の健康習慣を調査。今回は、赤坂ファミリークリニック院長の伊藤明子先生。訪れたのは、自宅ではなく病院。診察室のほかに、キッチンを併設していて、健康に関する食のワークショップを開催している。伊藤先生の専門分野は、酸化。体のサビとも呼ばれ、肌の調子にも影響を与えるという。酸化を遅らせる伊藤先生の生活習慣を紹介する。

2025年10月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
スーパーでのコメの販売価格が再び上がってきている。コメの価格について、スーパーで5キロ5000円を超えるとさすがに驚くなどと八代氏はコメントしていた。小泉大臣が就任し備蓄米放出でコメ価格が落ち着くような政策をとり、コメが足りなかったため増産する方向へ舵を切っていたが、新たな鈴木憲和農水大臣は需要に応じた生産が原則とし、増産し続けることは現実的に難しいとし、コ[…続きを読む]

2025年10月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
おととしオープンした「お芋やメリッサ」。最初の新事実は「焼き芋で作るホクホクな大学芋」。通常はひちくち大にカットしたさつまいもを柔らかくなるまで素揚げして、砂糖やしょう油などのタレと絡めてつくる。しかし、このお店では焼き芋にしてから素揚げしている。外はカリッ、中はホクホクだという。奥野靖子さんによると、焼き芋の大学芋は最近のトレンドなのだそう。そもそも大学芋[…続きを読む]

2025年10月26日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
女性初の財務大臣、片山さつき氏。高市総理が打ち出している「給付付き税額控除」を巡っては「お約束をするというところに非常に意味がある」としているが、実現するのか。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.