TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大空襲」 のテレビ露出情報

去年、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協。原爆を含めた戦争被害を国民は受け入れて堪えなければいけないとする受忍論を批判した。受忍論は東京大空襲でも焦点となってきた。この間、空襲の被害者や遺族への補償は一切ない。85歳の河合節子さんは自身は疎開していて無事だったが東京大空襲で母親と弟2人が犠牲になった。空襲を生き延びた父親も40年ほど前に亡くなった。父親の繁一さんは東京大空襲で顔などに大やけどを負ったが戦後、補償はなく苦労しながら暮らしていた。犠牲者が10万人に上った東京大空襲ではおびただしい数のけが人も出た。国は戦後、軍人や軍属、その遺族は年金の支給などで補償。その一方で空襲被害者など戦火に巻き込まれた民間人は対象とされなかった。東京大空襲の被害者や遺族は2007年、国に謝罪や賠償を求めて提訴。河合さんも原告に加わった。しかし結果は敗訴。裁判所は心情的には理解できるが戦争被害者をどのように救済するかは立法を通して解決すべきとした。事態が行き詰まる中、去年秋、よい知らせがあった。河合さんたち遺族や支援者で作る団体のもとに同じ考えを持つ国会議員から救済法の具体的な条文案が届いた。河合さんのような遺族は対象にはなりませんが空襲で障害やケロイド、PTSDを負った人に一時金50万円を支給するという内容。遺族が求めてきた空襲被害の実態調査なども盛り込まれた。先月24日、通常国会の初日、河合さんは街頭に立って訴えた。節目の戦後80年が思いをかなえる最後の機会だと考えている。法案で求めている一時金の対象者は数年前の試算でおよそ4600人とされているがその後、亡くなった人もいるためもっと少なくなっていると見られている。国は民間人も含めて戦後補償は解決済みという立場を取っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.発見!東京下町のあったか鍋
三ノ輪駅近く、かつて吉原遊郭として栄えた場所にある明治38年創業の「桜なべ 中江」。築100年以上の店舗は登録有形文化財となっている。店主は生まれも育ちも地元の4代目・中江白志さん。お客さんのほぼ全員が注文するのが桜鍋の「極上桜肉ロース」。馬肉をすき焼きのようにしていただく鍋は明治の頃から長年親しまれてきた。通常の倍の約7年飼育した馬肉を使用。お肉を食べ終え[…続きを読む]

2025年1月12日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
今年は太平洋戦争の終結から80年となる。戦争を体験した人が減る中、10万人が犠牲となった東京大空襲を後世に伝えるため焼け跡の保存作業が始まった。東京・墨田区にある賛育会病院の旧本館の紹介。1945年3月10日の未明、米軍のB29が落とした無数の焼い弾が賛育会病院のある下町一帯を焼け野原に変えた。この日の東京大空襲で焼失した建物はおよそ27万軒。およそ10万人[…続きを読む]

2025年1月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(NNN 戦後80年プロジェクト「いまを、戦前にさせない」)
東京・足立区の舎人駅から10分ほど歩いた住宅街と畑がある一角に巨大なタイヤが埋まっている。米国のタイヤメーカー「GOOD YEAR」の文字が。米国軍の爆撃機B−29のタイヤ。B−29は日本各地を空襲した爆撃機。1945年3月10日未明の東京大空襲では300機以上のB−29が空爆し死者10万人、被害者100万人以上に及んだ。プロペラの直径は約4m。その一部が足[…続きを読む]

2025年1月9日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク大空襲80年
戦後80年のことし、番組では東京大空襲について伝えていく。1945年3月10日、首都東京を襲った大空襲では10万人もの人が犠牲になったとされている。墨田区にある東京都慰霊堂には空襲犠牲者の遺骨が保管されている。身元が分かっている人の遺骨が3600余り。大半は身元不明のまま火葬された人たち。空襲から80年たっても実態が分かっていない東京大空襲の今に迫る。

2025年1月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zeroいまを、戦前にさせない
戦後80年となる今年、「いまを、戦前にさせない」をテーマにさまざまな特集を伝える。東京大空襲の戦火を逃れ90年以上続く食堂について伝える。令和となった今、若い世代からも人気なのだが年明けに休業せざるを得なくなってしまった。東京・墨田区両国で90年以上続く食堂がある。1932年創業の下総屋食堂。2代目おかみ宮岡恵美子さんはこの食堂と同じ昭和7年生まれ。今も現役[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.