TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大空襲」 のテレビ露出情報

3月10日、東京大空襲の犠牲者らの法要に参列された秋篠宮ご夫妻。約10万人の命が失われたのは今から80年前の1945年。上皇さまは初等科6年生の11歳、上皇后美智子さまは国民学校5年生の10歳だった。同級生と共に栃木県に疎開し、厳しい生活を余儀なくされていた上皇さま。終戦の日は奥日光の宿泊施設でラジオに耳を傾けられたそう。上皇さまは静かに涙を流し、微動だにされなかった。疎開先から戻った上皇さまは生涯忘れることのできない光景を目の当たりにされた。一方の上皇后さまは疎開先を転々とされ、最後は長野県の軽井沢へ。上皇后さまは疎開生活の大変さを自らのお言葉で語っている。さらに叔父が空襲で戦災死。身内の死が幼き上皇后さまの心に暗い影を落とした。戦争を身を以て体験されたお二人。310万人の国民が亡くなり、アジア太平洋で未曾有の犠牲者を出した戦争を日本は止めることができなかったのか。上皇さまが戦後70年近く経っても重い問いに向き合われてきたことが「平成の天皇皇后両陛下 大いに語る」で明らかになっている。上皇ご夫妻が戦後70年までの3年間、計6回20時間以上に及び、昭和史研究科・保阪正康さんらと懇談された記録。先の大戦にまつわる話はほぼ毎回のように話題に上り、特に上皇さまが気にされていたのが「満州事変」。満州事変とは関東軍の独断による軍事行動。線路爆破を中国側の犯行に仕立て上げ、中国東北部を制圧し「満州国」を建国した。満州事変は終戦まで続く15年の戦争の始まりとなった歴史的転換点だった。その経緯を詳細に説明すると、上皇さまは「それでは満州事変は関東軍が仕掛けた謀略という理解でよろしいのですね」と話されたという。上皇さまのご発言には「昭和天皇は望まないのに満州事変が拡大」したという本質的な疑問が隠されていたという。保阪さんは「満州事変は親子二代にとって痛恨の痛みに違いない」と実感したそう。昭和天皇は軍部の暴走を止められないまま、日本は日米開戦にまで突き進むが戦況は悪化。昭和天皇は無条件降伏のポツダム宣言を受諾し終戦を迎える。上皇さまは戦後70年に「満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」と訴えられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国美味しい!江戸な街 BEST10
9位:人形町。江戸初期に人形師や人形商が多く住んでいた。江戸のエンタメを楽しむ人たちに愛された老舗が2軒。創業265年の玉ひでは明治24年に元祖親子丼を発案。軍鶏鍋は江戸時代からの名物。甘味処初音の名物は小倉しるこ。平穏な時代になってから誕生したのが杏みつ豆。

2025年9月20日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
クイズ!サバイバル4(クイズ!サバイバル4)
第4問浅草花やしきの珍しい縁結びの神様は?正解は球根。不正解だったため宮崎美子が脱落。
第5問国の重要文化財浅草寺の伝法院を災いから守ってくれた動物は?

2025年9月11日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
戦後80年の節目にあわせて、空襲などの被害者に対する独自の支援策を検討している東京・世田谷区は、けがをして障害が残っている人を対象に、3万円の見舞金を支給する方向で調整を進めている。空襲などの被害者への見舞金は名古屋市なども見舞金を支給している。

2025年9月9日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない東京定点写真の世界
東京は100年に1度の大再開発中で新しいビルが次々に建設予定となっている。YouTubeでも東京定点写真が人気コンテンツとなっている。

2025年9月1日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
関東大震災から102年。関東大震災では約10万5000人が犠牲になった。東京・墨田区の東京都慰霊堂で大法要が営まれた。秋季慰霊大法要は毎年、東京大空襲の犠牲者の追悼とあわせて行われ、秋篠宮ご夫妻や東京都副知事、遺族など約200人が参列した。東京都慰霊協会の青山会長は震災と災害の記憶を次の世代に語り継ぐことが指名とした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.