TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京慈恵会医科大学附属病院」 のテレビ露出情報

子どもたちの不安を和らげようと東京・港区の東京慈恵会医科大学付属病院で小児科のスペースがリニューアルし完成を祝う式典が行われた。1階のエントランスには壁や床には子どもに人気のキャラクターが、診察を待つスペースには縫いぐるみも置かれている。不安を抱えながら通院する子どもたちに少しでも前向きになってもらおうと病院がゲームを展開する企業などの協力を得てリニューアルした。協力した企業で取りまとめ役を務めた伊藤則彦は子どもたちを元気づけるにはどうしたらいいか、病院のスタッフと1年余りにわたって検討を重ねてきた。考えたのは入り口から診療室までの空間に工夫を凝らすことだった。さらにこだわったのが子どもたちの目線。採血などを受ける処置室に向かう通路の天井にはキャラクターが、部屋に入りベッドに上がれば映像を流す仕掛けも用意されている。そして、きょう新しくなった病院に子どもたちがやって来た。生後10か月から頭蓋骨を広げる治療を続けている西山潤はおととしには手術のため1か月ほど入院した。通院するたびに何をするのか母親に尋ねていた。病院は今後も企業などと連携して安心して通院できる環境作りを進めていきたいとしている。この取り組み、子どもたちのためにということで始まったがプロジェクトに参加した医師や看護師などからは子どもや付き添う家族にとって安心できる環境を作っていくことにやりがいを感じたという声が聞かれたという。病院や企業もこうした取り組みを広めていきたいと話していた。
住所: 東京都港区西新橋3-19-18
URL: http://www.jikei.ac.jp/hospital/honin/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月27日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
今年は統計開始以来最も早い花粉飛散がスタート。鼻づまりの原因は日本人の約9割が鼻中隔弯曲だ。

2025年1月8日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大学病院の小児科について。大学病院には、重い病気の治療で長期にわたって入院や通院を余儀なくされている子どもたちがいる。しかし子どもたちは、病院の無機質な空間や、医療機器などを怖いと感じ、行きたくないと思うこともある。こうした環境を変え、子どもや家族が中心の医療にしていこうと、東京港区の大学病院があるプロジェクトを始めた。どんな取り組みか取材した。年間2万60[…続きを読む]

2025年1月6日放送 16:00 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays健康への近道!管理栄養士の食べ合わせ術
今回は大学病院の管理栄養士がオススメの健康への近道!最高の食べ合わせを紹介するなど放送内容を伝えた。高橋ひとみが訪ねたのは東京慈恵会医科大学附属病院の赤石定典先生。赤石先生は病院食の献立作成などを行っている。冷蔵庫に入っているのはブラックコーヒーで脂肪の吸収を抑える働きがあるなど説明した。健康のためには健康寿命を延ばすのが良く、そのためにバランスのいい食事が[…続きを読む]

2024年12月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
クリスマスイブのきょう、群馬県草津町のスキー場ではサンタクロースがユニークな登場のしかたをして子どもたちを楽しませた。空中に張られたワイヤーロープを滑車でさっそうと滑り降りてくるサンタたち。さらにゲレンデには別のサンタが大きな袋を持って現れた。子どもたちはお菓子のプレゼントをうれしそうに受け取っていた。
東京・港区の東京慈恵会医科大学附属病院ではハンガリー[…続きを読む]

2024年11月17日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(健康カプセル!ゲンキの時間)
東京慈恵会医科大学附属病院では、腎臓病患者のため栄養指導が行われている。どんな指導をしているのか、このあと紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.