TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京慈恵会医科大学附属病院」 のテレビ露出情報

子どもたちの不安を和らげようと東京・港区の東京慈恵会医科大学付属病院で小児科のスペースがリニューアルし完成を祝う式典が行われた。1階のエントランスには壁や床には子どもに人気のキャラクターが、診察を待つスペースには縫いぐるみも置かれている。不安を抱えながら通院する子どもたちに少しでも前向きになってもらおうと病院がゲームを展開する企業などの協力を得てリニューアルした。協力した企業で取りまとめ役を務めた伊藤則彦は子どもたちを元気づけるにはどうしたらいいか、病院のスタッフと1年余りにわたって検討を重ねてきた。考えたのは入り口から診療室までの空間に工夫を凝らすことだった。さらにこだわったのが子どもたちの目線。採血などを受ける処置室に向かう通路の天井にはキャラクターが、部屋に入りベッドに上がれば映像を流す仕掛けも用意されている。そして、きょう新しくなった病院に子どもたちがやって来た。生後10か月から頭蓋骨を広げる治療を続けている西山潤はおととしには手術のため1か月ほど入院した。通院するたびに何をするのか母親に尋ねていた。病院は今後も企業などと連携して安心して通院できる環境作りを進めていきたいとしている。この取り組み、子どもたちのためにということで始まったがプロジェクトに参加した医師や看護師などからは子どもや付き添う家族にとって安心できる環境を作っていくことにやりがいを感じたという声が聞かれたという。病院や企業もこうした取り組みを広めていきたいと話していた。
住所: 東京都港区西新橋3-19-18
URL: http://www.jikei.ac.jp/hospital/honin/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
今すぐできる免疫力UPについて、工藤孝文による解説。笑うことで脳内にセロトニンが分泌され、ストレス耐性が上がり免疫細胞の働きが高まる。コメディーを見る事等が有効だ。工藤孝文によると、ウイスキースマイルがお勧めなのだという。工藤孝文は「困ったらウイスキーと言ってもらえれば良い。」等と解説した。また、体を温めると血液の循環が良くなり免疫細胞が体の隅々までパトロー[…続きを読む]

2025年8月17日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
ものまねタレント・コロッケに密着取材。コロッケが、長野県警察の特殊詐欺被害防止啓発動画に出演した。コロッケが両膝に人工関節を入れる手術を受けて、東京慈恵会医科大学附属病院に入院した。ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜で、コロッケがものまねショーを行った。
コロッケは、オーディション番組でデビューした。5月27日、コロッケが入院先の病院から外出し、美川憲一との[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays暑さを乗り切る!夏の”涼グルメ”めぐり
「新宿みやざき館KONNE」で夏の涼グルメ探し。「高千穂峡つゆ」は料理の隠し味に最適。「のむへべすゼリー」「日向夏ようかん 黄娘」など宮崎の夏の涼グルメは柑橘類の加工品が人気。へべすと日向夏は宮崎県原産の柑橘類で江戸時代から栽培が始まったとされる。柑橘類は加工品でも夏にとりたい栄養をとることができるためオススメ。白鳥は「日向夏のソフトクリーム」を堪能した。[…続きを読む]

2025年6月2日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所100歳 お元気さんの朝ごはん
群馬県藤岡市の「中華食堂 銀華亭」。店の看板娘は大正12年生まれ、102歳の天川ふくさん。大正12年は関東大震災が発生した年。街ではスカートなど洋服を好んで着たモダンガールが闊歩していた。ふくさんは現在厨房でラーメン作りを担当。102歳の現役の料理人として活躍している。もともとはご主人と映画館を経営していたふくさんは42歳で中華食堂を開始。以降、60年間厨房[…続きを読む]

2025年1月27日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
今年は統計開始以来最も早い花粉飛散がスタート。鼻づまりの原因は日本人の約9割が鼻中隔弯曲だ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.