TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京新聞」 のテレビ露出情報

今月18日、ゼレンスキー大統領とアメリカのバンス副大統領がローマで会談を行った。2人の会談は今年2月にホワイトハウスで開かれた首脳会談の場で激しい口論を繰り広げて以来。今月16日、トルコ・イスタンブールでウクライナとロシアによる和平に向けた高官級協議が行われた。ウクライナ側は30日間の無条件停戦や首脳会談の開催を要求。しかし、ロシア側はそれを拒否し、ウクライナ東部・南部4州からの撤退を要求。ウクライナ側はこれを拒否。出席したロシアのメジンスキー大統領補佐官はロシアは永遠に戦争を続ける用意があるという発言もした。この協議について、廣瀬陽子は停戦に結びつかないという予想通りの結果になった。プーチン大統領にとっては時間稼ぎになったと話した。八代英輝は今は完全にロシアのペースと話した。中林美恵子はアメリカだけでなく、日本も含めた周辺国が努力しなければ、悲惨な状況は止められないと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
スーパーのコメ18週ぶり値下がり。スーパー販売平均価格は、前週比-19円の4214円。集荷業者から卸売業者に出荷済の備蓄米は今月8日時点で、落札数量の32%(6万3000トン)にとどまっていて、一段のコメの値下がりにはさらなる流通拡大が不可欠だということ。なかなか拡大しない理由について専門家によると「卸売業者が出荷時に時間がかかっている状態。さらに夏に足りな[…続きを読む]

2025年5月3日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん!事件ですよ
近畿大学の牧教授は納豆菌ハンター。納豆菌はどこでも飛んでいるという。聞けば、納豆菌は、縄文時代、遅くとも奈良時代には何らかの方法で日本にやって来て、今この瞬間も大気中に大量に存在しているともいわれている。牧教授は過去に黄砂の中から納豆菌を発見したことがあった。そのため牧教授は、納豆菌は黄砂によって日本各地に同時多発的に運ばれてきたのではないかと考えている。[…続きを読む]

2025年5月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
沖縄・久米島近海で6年ぶりに絶滅危惧種のジュゴンが目撃された。台湾から黒潮に乗ってやってきたとみられている。(東京新聞)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.