TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京海上アセットマネジメント」 のテレビ露出情報

「米国例外主義」は経済や金融面でアメリカ一強が続くという見方だが、これが修正されるのではないかという視点で松井証券・海老澤界ファンドアナリストが解説する。主要国株価指数と金先物のリターンを比較すると、ディープシークショックやトランプ関税の影響でアメリカに集中していた運用資金がヨーロッパや一部の新興国、金に流れた。足元を見ると、AIへの期待が高まりエヌビディアなどAI関連銘柄の株価も堅調で、S&P500は最高値を更新している状況。円ベースのS&P500は先週末時点で若干のプラスに留まっている。年初来からみるとドル安、ユーロ高の傾向がはっきりしている。今後は日米の金融政策の方向性の違いを考えると、円高にいく可能性は十分にある。中長期的にドル安になるリスクについても、もう少し備えておく必要がある。米国例外主義の修正に備える戦略は「欧州株の比率が高い」、「長期投資の観点から主に先進国株式」、「米国株投信と併せもつ効果」。注目は、東京海上・世界モノポリー戦略株式ファンド(毎月決算型)。債権ファンド並みの分散効果が期待できる貴重なファンド。もうひとつの注目は、SBI・V・先進国株式(除く米国)インデックス・ファンド。大型株だけでなく中小型株も入っているところが特徴。
住所: 東京都千代田区丸の内1-8-2鉃鋼ビルディング
URL: https://www.tokiomarineam.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
東京海上アセットマネジメント・鶴田零氏、高千穂大学・内田稔氏を紹介した。米中協議について内田さんは「4月2日に相互関税の詳細が発表されてから市場のテーマがドル離れ。今年の4月を境にこれまでの関係性が変わりドル安方向に抑えつけられている。5月上旬に米中暫定合意に至ったときや、国際貿易裁判所が関税の差し止め判断を出したときはドル高に上がった。今回は一旦の暫定的な[…続きを読む]

2025年2月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日の日経平均株価は前日のアメリカ市場で主要な株価指数が上昇した流れを受け、半導体関連株を中心に買いが広がり、上げ幅は一時300円を超え3万9000円台を回復。しかし、円相場が1ドル154円台前半から一時1円近く上昇すると株価は下落に転じた。午後からは徐々に値を戻し終値は3万8831円だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.