TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京湾」 のテレビ露出情報

広島県福山市田島地区。県内ののり生産のおよそ8割を担う。のり師の兼田敏信さん。ここ数年、チヌにのりを食べられる食害に悩まされてきた。去年の被害額はおよそ7000万円。その前の年から3割増しで、年々増えている。のりの養殖には種付けから収穫まで、およそ3か月かかる。初めて収穫されるのりは“一番のり”と呼ばれ、価値が高く、いかに質のよい一番のりが取れるかどうかがその年の漁の決め手。しかし去年は、一番のりがすべて食べられてしまった。兼田さんは20年前から食害を防ぐための対策に取り組んできた。兼田さんは、ことしから新たな手を考えた。船の音でチヌを追い払う作戦。船はのりの網の上をひたすら走り回る。船は網の上を走れるように改造したスクリューのない特別な仕様。この船で網の真上を走ることで、網ののりを落とすことなくチヌを追い払えるのではないかと考えた。朝8時から夕方4時半まで、収穫の終わる3月までの4か月間、毎日、船で走り続ける。船の音で逃げるが5分後。チヌが帰ってきてしまう。ギョニゲールと船両方作戦。収穫できるまで2週間、走り続けた。12月下旬、ことしは去年取れなかった一番のりが無事収穫できた。収穫前ののりが魚に食べられてしまう被害は、近年、瀬戸内海だけではなくて東京湾など全国各地で見られるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(気象情報)
うまい魚の宝庫!東京湾岸物語 第3弾

2025年2月21日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅東京都台東区
今回は武蔵野美術大学出身のスタッフが隅田川の魅力を発見しながらご飯調査をしていく。隅田川は桜の名所。今回は浅草の吾妻橋からスタートして上流を目指すが、開始早々雨が降り出した。

2025年2月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
大正14年出版の「食行脚」。記者が食べ歩いた名店を紹介しているグルメガイド本。22軒がいまも東京都内で営業。浅草の天ぷら店・天麩羅中清。当時書籍には「東京での名うての天ぷら店」と絶賛され、いまも変わらず客足の絶えない人気店。創業は1870年、こだわりは魚介類をごま油で揚げることが特徴の江戸前天ぷら。「天麩羅定食」「海老天丼」「雷神揚げ定食」を紹介。今も材料は[…続きを読む]

2025年2月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEBチェック
東京湾に多く生息する魚「コノシロ」。千葉県船橋市では毎年、全国の4割に当たる2000トン程を水揚げ。小骨が多くて食べにくいため、食用ではほぼ流通せず魚の餌の原料などに使われる。地元の宗形健一郎さんがいま挑戦しているのは、コノシロを使ったスナック菓子の開発。全国展開するお菓子メーカーが協力。学校給食への売り込みも行い、去年10月から市内の小・中学校で採用された[…続きを読む]

2025年2月17日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!温泉ソムリエ高地優吾の温泉宿丸裸
温泉ソムリエ高地優吾の温泉宿丸裸。富士見亭11階にある露天風呂へ。地上40mで東京湾の絶景を眺めることが出来る。風呂の種類も豊富で、立湯や打たせ湯など5種類の風呂がある。この日は風が強く楽しめなかった。小峠さんらは「疲れが取れますね」などと話した。スパ棟には日帰りでも入れる5種類の露天風呂がある。ローヤルゼリー湯は疲労回復・血行促進などの効果がある。他にもゆ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.