TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京科学大学」 のテレビ露出情報

きょうはクリスマスイブ。今あらゆる匂いを再現しようという研究が進んでいる。100万通りの匂いを再現できる「嗅覚ディスプレイ」を紹介。匂いというものは複雑で再現が難しいとされてきた。色には三原色、味覚には五味があるが匂いにはそうした基本要素が見つかっていなかった。「嗅覚ディスプレイ」を開発した東京科学大学教授・中本高道さんは「多次元データ解析」という手法で185種類の植物などを分析し、その結果20種類の“要素臭”を特定した。要素臭は説明のつかない何とも言えない匂いだという。「嗅覚ディスプレイ」は作り出したい匂いに応じて要素臭を自動的に調合する。オレンジ、キャロットシードの匂いを再現してもらった。この技術が進化すると例えばスパイシーカレーを撮影すると要素臭を分析してそのデータをテレビに送信、内蔵された嗅覚ディスプレイで再現することで匂いを届けられるようになる。中本高道さんは、火事などがあった場合に一番早く匂いで感じている、そういった所を訓練するシミュレーターとしても使っていける、自由自在に扱えて視聴覚に追いつくくらいのツールを作るのが目標と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
高円宮妃久子さまは7月14日、独創性を拓く先端技術大賞の授賞式に出席された。式典後、受賞者から研究内容について説明を受けられ、和やかな雰囲気のなかで懇談されていた。

2025年8月21日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
御茶ノ水駅からおさんぽスタート。駅周辺は多くの大学が集まる学生街。東京科学大学の校舎が駅前のシンボル。高田は通りを歩き、きれいになったと過去と照らし合わせた。FLOWER WALL MONE 御茶ノ水を訪れ、カクテルのような花束などを見せてもらった。明大通りは約50の楽器店が立ち並ぶ。

2025年8月12日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
去年1年間の水難事故は過去10年で最多となった。中学生以下の犠牲者28人のうち18人が川の事故。どうすれば川での事故を防げるのか、上垣皓太朗アナが専門家に同行してもらい検証した。事故を守るポイント1つ目は川用のライフジャケットを着用すること。川は流れが早いので強く引っ張られても脱げないよう体にフィットさせることが重要。2つ目のポイントは漂流姿勢。つま先を立て[…続きを読む]

2025年8月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
スコットランドでゴルフを満喫するトランプ大統領。連日ニュースで取り上げられるなど過熱ぶりを見せるエプスタイン事件。発端は30年ほど前に遡る。1990年代、トランプ氏と親しげに談笑する資産家のエプスタイン氏。クリントン元大統領や英王室のアンドリュー王子、さらに政財界の大物とも親交があった人物。しかし2019年、少女らへの性的虐待の罪で起訴され、翌月勾留中に死亡[…続きを読む]

2025年7月28日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント’25テニアン 玉砕と原爆の島
島根県出雲市に住む山崎の父・金三郎は海軍の兵士あり、テニアン島で戦死した。山崎は昭和22年4月に戦死公報が届いたなどと紹介し、テニアン島にいた兵隊はすべて8月2日が戦没日だと明かした。今年2月、山崎はテニアン島での遺骨調査に参加していた。山崎は7年前から遺骨調査に参加し、今回で12回目であった。テニアン島では1952年から日本人の遺骨調査が行われ、いまも約5[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.