TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

ゲストの糸島さんによるきょうの株についての解説。きょうの東京市場はアメリカ株が今若干高いことから円高の影響を受けて横ばい付近でのスタートになる。18、19日の日銀政策決定会合を控えていることから、さらなる円高リスクを警戒して軟調に推移する可能性がある。注目ポイントは「改革する割安企業を見抜く力」で、3月末から東京証券取引所が日本企業の資本コストや株価を意識した経営の実現を推進していることを高く評価したい。アメリカ株に比べて日本株は長期的にみて投資妙味のある投資対象になると考える。日本のPERは11倍から16倍のレンジの中央で推移していてアメリカ株対比でも割安。東証の改革へ対応を勧めている企業の状況を開示している企業の一覧を公表することを発表したことも追い風になっていると考える。投資家と企業の対話の内容も市場関係者に周知される予定。アセットオーナーにも対話を通じて企業の長期的な成長を見抜く、株式ファンドに投資する姿勢もみられると考える。日経平均PBRは過去のレンジの上限に近づいてはいて、ことし7月の1.39倍は突き抜けるはずだと考える。長期投資家であれば上場企業全体が変革していることを見通して、日本の長期的な追い風をつかまえてほしい、と糸島さんはコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
為替と株の値動きなど経済情報を伝えた。

2024年6月18日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
今月開かれる株主総会で、株主提案を受けた東証上場企業は91社にのぼる。一定の株式を保有し、事業構造の変革などを求めるアクティビストが目立ち、”物言う株主”と称される。かつては目先の利益追求を目的としていたが、現在は投資先の企業価値の向上のため、建設的な提案が行われているという。東京証券取引所も株価上昇を企業側にうながしていて、アクティビストとは利害が一致して[…続きを読む]

2024年6月15日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
今回のガリバーはセイコーグループ。今、セイコーグループは新たな事業に乗り出している。開発したのは高精度の「時刻同期システム」。セイコーの時刻同期システムは1000万分の1秒という制度だ。このシステムをいち早く導入したのが東京証券取引所。証券取引では1秒間に数万件の通信が殺到する。こうした時にも先に注文した人から順番に取引ができるよう1000万分の1秒レベルの[…続きを読む]

2024年6月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
米国・ナスダック総合指数の大幅上昇があり、きのう日経平均株価は3万9182円で始まり、徐々に値を下げ終値は前日比156円安の3万8720円となった。きょう発表される日銀の会合の結果については、慎重な舵取りで緩和修正を進めるとみられ、結果次第で日本株に影響が出る可能性があると専門家は指摘している。

2024年6月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう上場したインドに関する新たな「ETF(上場投資信託)」。金融株やテック株などインドの代表的な50銘柄の指数「ニフティ・フィフティ」に連動したETF。2000円ほどから購入可能。インド株のETFは、すでにあるが、今回の商品は、「円建て」で価格が算出され、信託報酬率も低く設定されてるとのこと。上場セレモニーには、駐日インド大使・シビ・ジョージ氏も訪れた。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.