TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

歴史的な円安を追い風に輸出が多い大企業の好業績が相次いでいる。原材料を輸入に頼る中小企業からは諦めの声が上がっている。決算集中日。NTTはコスト削減などによる営業利益は1兆9229億円に。円安が影響して海外でのインフラ事業なども好調だった。トヨタ自動車はおととい3月までの年間決算を発表。半導体不足の解消や世界での自動車の販売台数の増加、円安などが影響し、営業利益は国内の上場企業初となる5兆円の大台に乗せた。ANAも国内外からの観光需要の回復もあり売上高、最終利益ともに過去最高を更新。気候変動などでカカオそのものの相場が上がっていることに加え円安などの影響で輸入価格も上昇したことなどから明治は商品の値上げに踏み切った。会見でNTT・島田明社長は「増収のうち為替の影響は約2000億円」、トヨタ自動車・佐藤恒治社長は「今期は意志を持って足場固めに必要なお金と時間を使っていく」、ANA HD・芝田浩二社長は「心地よ円の水準はいくらかと言われると125円ぐらい」、明治ホールディングス・川村和夫社長は「カカオが倍から3倍という状況で高騰を続けている」と話した。国が発表した海外との物やサービスなどの取引を示す経常収支、日本が海外との貿易や投資でどれだけ稼いだかを示す金額は25兆3390億円と過去最大の黒字(財務省国際収支統計から)。3月の物価の影響を考慮した実質賃金は去年の同じ時期と比べて2.5%減少、過去最長となる24か月連続のマイナス。中でも中小企業は特に厳しさを増している。2年前、コロナやウクライナ戦争などで原材料費高騰の影響を受けていた会社。東京都大田区の本社を訪ねると現在は別会社に。工場は山梨県韮崎市に移転。自動車用のプラスチック部品や医療器具に使う部品の製造を行う日進工業。竹元盛也社長は「自分の会社を守ることは社員を守ることにつながる。そのためにどうするか考える。為替と企業努力は直結しない」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
為替と株の値動きなど経済情報を伝えた。

2024年6月18日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
今月開かれる株主総会で、株主提案を受けた東証上場企業は91社にのぼる。一定の株式を保有し、事業構造の変革などを求めるアクティビストが目立ち、”物言う株主”と称される。かつては目先の利益追求を目的としていたが、現在は投資先の企業価値の向上のため、建設的な提案が行われているという。東京証券取引所も株価上昇を企業側にうながしていて、アクティビストとは利害が一致して[…続きを読む]

2024年6月15日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
今回のガリバーはセイコーグループ。今、セイコーグループは新たな事業に乗り出している。開発したのは高精度の「時刻同期システム」。セイコーの時刻同期システムは1000万分の1秒という制度だ。このシステムをいち早く導入したのが東京証券取引所。証券取引では1秒間に数万件の通信が殺到する。こうした時にも先に注文した人から順番に取引ができるよう1000万分の1秒レベルの[…続きを読む]

2024年6月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
米国・ナスダック総合指数の大幅上昇があり、きのう日経平均株価は3万9182円で始まり、徐々に値を下げ終値は前日比156円安の3万8720円となった。きょう発表される日銀の会合の結果については、慎重な舵取りで緩和修正を進めるとみられ、結果次第で日本株に影響が出る可能性があると専門家は指摘している。

2024年6月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう上場したインドに関する新たな「ETF(上場投資信託)」。金融株やテック株などインドの代表的な50銘柄の指数「ニフティ・フィフティ」に連動したETF。2000円ほどから購入可能。インド株のETFは、すでにあるが、今回の商品は、「円建て」で価格が算出され、信託報酬率も低く設定されてるとのこと。上場セレモニーには、駐日インド大使・シビ・ジョージ氏も訪れた。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.