TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

東京証券取引所での株取り引きが、あすから取り引き時間が30分延長され午前9時から午後3時半までとなる。4年前、株価の情報を配信するシステムの大規模なトラブルで、すべての銘柄の取り引きを終日停止する事態になった。今回の延長で、東証の取り引き時間は、5時間半になる。仮にシステム障害が起きても速やかに復旧すれば、その日のうちに投資家が取り引きを再開する時間を確保できると見込んでいる。投資家の注文を仲介する証券会社では、不測の事態が起きないよう、システムの確認を進めている。為替に言及。
東京証券取引所での株取り引時間延長。もう一つの狙いは市場の活性化。東証は上場企業へ決算発表の前倒しの呼びかけを行っている。決算発表は通常、取り引きが終わる午後3時以降に行う企業が大半。取り引き時間中の発表で株価が乱高下するおそれがあるから。しかし、東証は株式の売買の判断に重要な影響を与える業績の情報は速やかに投資家に開示すべきだとして、終了時間の延長に合わせて、決算発表を遅らせるのではなく、逆に前倒しの検討を求めている。大手素材メーカーのAGCは、決算の発表時間を午後3時から午後1時に、さらに会見も午後2時からに前倒しした。会見を行う時間帯がほかの企業とずれてメリットを感じたという。専門家は、投資家と丁寧にコミュニケーションを取り、上場企業の魅力を伝えることが重要だと指摘する。
住所: 東京都中央区日本橋兜町2
URL: http://www.tse.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
バブル最盛期の1990年、じゃらんが誕生。ネットが普及していない時代、旅先の情報を得るのに欠かせないものだった。35年間で発行号数は2200以上。愛されてきた旅のお供だが、3月1日に最終号を発売し、今後はネットやアプリに情報を集約することとなる。35年前、名物女将特集に載っていた若女将は今どうしているのか取材。昔のガイドブックでタイムトリップを。あの場所は今[…続きを読む]

2025年2月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
日経平均株価が千円以上急落し、節目の3万9千円台を大きく割り込んだ。トランプ氏の関税砲をうけマーケットは一時的なショック状態に。急落のきっかけはカナダ、メキシコ、中国へ追加関税を課す大統領令に署名したこと。これまで関税は交渉材料にすぎないだろうと楽観視する見方が多かったが故に先行き不透明感が高まっている。これをうけ投資家の間でリスク回避の動きが広がっている。[…続きを読む]

2025年2月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
日経平均株価は取引開始直後から値下がりが加速し、下げ幅は1100円を超えた。トランプ大統領が打ち出したカナダ・メキシコの輸入品への25%の関税や中国への10%の追加関税の発動を4日に控える中、世界経済の混乱への懸念が強まった。東京株式市場は自動車や半導体関連株などで売り注文が一気に広がりほぼ全面安の展開が続き、投資家の間ではリスク回避する姿勢が高まっている。[…続きを読む]

2025年1月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
中国発の低コストAI“ディープシークショック”でエヌビディアは17%下げた。FRB・パウエル議長は「利下げを急ぐ必要はない」と述べた。マネックス証券チーフストラテジスト・広木隆氏は「中国発の低コストAI“ディープシークショック”でエヌビディアは17%下げたがその後はすぐ反発に転じたことを好感してAI関連銘柄が反発。日経平均株価も400円近い上昇に。市場での警[…続きを読む]

2025年1月24日放送 13:00 - 13:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京証券取引所から最新情報。先週、植田総裁から予告にも近いメッセージがあり、追加利上げが公表されても大きな値動きなし。日経平均株価も大きな変動なし。金融市場の関心は今回の決定よりもむしろ、今後、日銀がさらなる利上げをどのようなペースでどこまで続けるのかに移っている。このため市場ではこのあと行われる総裁の記者会見での発言に関心が集まっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.