TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

昨日の日経平均株価は、円安進行を追い風に上昇し、終値は前日比713円高い4万281円だった。銘柄として目立った動きがあったのはディーエヌエー。ポケモンのスマホゲーム、通称「ポケポケ」の大ヒットでゲーム事業の収益が倍増する見込みとなり、約8年ぶりの高値を付けた。グラフ「今年1年の日経平均株価」。相場の格言で「辰巳天井」と言われ、来年「巳年」は天井を打って下がる傾向があるといわれている。マネックス証券・広木隆氏は「ホンダと日産自動車の経営統合という大きなニュースが飛び込んできた。企業の資本効率がよくなって、もっと稼げるようになってくると日経平均は4万4000〜5000円を予想。構造改革が進展するようだともっと上振れて4万6000〜7000円も想定の範囲に入ってくる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
きょうの東京株式市場は取引開始直後から半導体関連株を中心に買い注文が広がり、取引時間中も終値として初めて43000を上回り、史上最高値を更新した。アメリカで早期の値下げが実施されるとの観測が強まり、ニューヨーク市場の株価が大幅に値上がりし、この流れが東京市場にも広まった。一方で市場関係者からは「過熱感が相当強い」として、反動による下落を警戒する声も上がってい[…続きを読む]

2025年8月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
東京株式市場は2日連続で、日経平均株価が史上最高値を更新した。取引開始直後に史上初の4万3000円台を突破し、終値は、きのうに比べて556円高い4万3274円だった。終値ベースでも、史上最高値を更新した。株価上昇の要因は、トランプ関税の不透明感が薄らぎ、安心感が広まったこと。アメリカでも関税措置を受けた物価上昇が懸念されていたが、昨夜発表された消費者物価指数[…続きを読む]

2025年8月13日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日経平均株価が史上初の4万3000円台となった。物価上昇の要因はトランプ関税の不透明感が和らいだことがある。アメリカでも関税政策による物価上昇が懸念されていたところ、消費者物価指数は市場予想を下回り、NY株式市場の大きく上昇し、日経平均を押し上げた。

2025年8月13日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
日経平均株価が史上初めて4万3000円台に。アメリカ経済をめぐる楽観的な見方(消費者物価指数が緩やかな上昇にとどまり早期の利下げで景気が支えれるとの観測が強まり、ダウ平均株価が500ドル近く値上がり)が買いをひろげたか。市場関係者は「企業業績の改善が一層目に見えてくるかが今後のポイント」とのコメント。

2025年8月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日経平均株価が4万3000円台を突破した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.