TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

トランプ関税の影響で今日の日経平均株価は一時2900円以上の下落となった。証券会社には心配する顧客からの問い合わせが。今日の終値の下落幅は2644円で過去3番目の大きさとなった。これまで堅調に推移していた日経平均だが先々週の金曜日から約6000円も値を下げており、投資している人の心境は複雑。株式市場の混乱の理由についてエコノミストの崔真淑さんは、トランプ関税の影響が全く想像がつかないというところが背景にある、3か月~年内に関税を少しでも下げられるとなればネガティブな影響が短期間で収束する可能性もあると話した。また国民生活に影響が出やすいのは円高に動く為替動向だという。トランプ関税によって為替が乱高下している状況、一時的な円高で石油やガスが買いやすくなりインフラ光熱費が相対的に安くなる可能性はある。しかし関税が長期間続けば私たちの給料が減ってしまう可能性が高くなると解説した。円高が続けが製造業を中心に賃上げが難しくなる。先週末ダウ平均株価が過去3番目の下げ幅を記録する中、トランプ大統領はこの週末、マイアミでゴルフ大会に出場しゴルフざんまい。世界のマーケットが混乱している状況については、アメリカは強い国になり経済的に世界で最も優位な国になる、株価は下がってほしくないが何かを治すためには薬を飲むことも必要だと語った。対米黒字貿易国にアメリカの富を搾取され続けてきたと主張するトランプ大統領。貿易赤字解消には関税が不可欠だとして方針を見直す考えが無いことを強調した。日本への追加関税の発動は9日。石破総理大臣はなるべく早く訪米もしたい、一体何をどうするのだときちんとパッケージにしなければならない、日本は不公正なことはやっていないときちんを言わなければならないと述べている。トランプ政権高官によると、これまでに50カ国以上から交渉の申し出があったとという。石破総理大臣は今夜にもトランプ大統領と電話会談を行う方向で調整している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
アメリカで長期金利が低下したことによりニューヨーク株式市場のハイテク株の株価が上昇し、東京株式市場の半導体メーカーの製造装置を受注する企業を中心にハイテク株が上昇し、日経平均株価は一時4万4000円を超えた。また、石破総理の辞任表明による次期政権への期待も、昨日に続き株価押し上げの要因となった。しかし、今日午後、為替が円高方向に進んだことを背景に、輸出関連企[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
きょうの日経平均株価は一時4万4000円を超えた。次期政権による大規模な経済対策で積極的な財政が打ち出されることへの期待感にアメリカ市場の株価上昇の流れも加わり、買い注文が広がった。市場関係者からは自民党総裁選での経済政策をめぐる論戦の行方を見極めたいとする声があがっている。

2025年9月9日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日経平均初の4万4000円台に。ニューヨーク株式市場では米・利下げの観測で長期金利が低下しハイテク関連の株価が上昇。日本は米・半導体メーカーの製造装置を受注する企業が多いためハイテク株を中心に株価上昇。

2025年9月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党内でポスト石破をめぐる動きが始まっている。最初に出馬表明したのは茂木前幹事長。他にも小林元経済安保相、高市前経済安保相ら去年の総裁選に立候補した議員の動向が焦点となっている。総裁選は党員投票を行う形式とする方向で調整されている。各地の知事からは迅速な物価高対策などを求める声が上がっている。日経平均株価は大きく値上がり。経済界、野党の声を紹介。衆院では自[…続きを読む]

2025年9月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
石破総理の辞任表明で日経平均株価は一時800円以上値上がりした。市場ははやくも次の政権の経済対策に対する期待が先行している。総理の辞任表明で政治の停滞感が和らぎ幅広い銘柄で買い注文が相次いだ。積極的な財政政策への期待も株価を押し上げる要因になっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.